今回はManic Street PreachersでStay Beautiful。
明らかにジャケ買いでした(笑)
まあ、マニックスはこの当時すごく取り上げられていたので1枚買っておいていいかな?
てなノリで買いましたね。
そうそう、モリッシーのライブか何かで福岡に来て、そのとき買ったような記憶が。
あれ、それとも友達んちに遊びいったときだっけか?
記憶が曖昧。
曲自体も好みだったのでそれからマニックス好きになったんだっけかな。
ビデオはイマイチだけどね(笑)
2013年3月31日日曜日
2013年3月30日土曜日
Feelin' - The La's
今日はThe La'sでFeelin' です。
ラーズはいいなあ。
ホントにいいなあ。
ラーズ聴きながら、よく雲仙にひとりドライブ行ってましたがそのころを思い出しますね。
春休みだったっけなあ。
ラーズはいいなあ。
ホントにいいなあ。
ラーズ聴きながら、よく雲仙にひとりドライブ行ってましたがそのころを思い出しますね。
春休みだったっけなあ。
2013年3月29日金曜日
Evil Dust - New Order
今回もNew Order。Evil Dustです。
この曲、Brotherhood収録のAngel Dustのミックスです。
バーニーの歌もばっさりなくなっていて、なかなか映画音楽的な仕上がりになっていますね。
この曲、iTunesで初めて買った曲かも。
ほかに数曲買ったんですが、なんだっけか。
これはインパクト強かったので覚えてますけどね~。
iTunesとか、Youtubeとか、ホント便利な世の中だ。
感謝!
この曲、Brotherhood収録のAngel Dustのミックスです。
バーニーの歌もばっさりなくなっていて、なかなか映画音楽的な仕上がりになっていますね。
この曲、iTunesで初めて買った曲かも。
ほかに数曲買ったんですが、なんだっけか。
これはインパクト強かったので覚えてますけどね~。
iTunesとか、Youtubeとか、ホント便利な世の中だ。
感謝!
2013年3月28日木曜日
atomosphere(live) - New Order
今回はNew Orderでatomosphere。
ニュー・オーダーの前身であるジョイ・ディヴィジョンのカバーです。
本歌取りってやつですかね。
ニュー・オーダーがジョイ・ディヴィジョンの曲を解禁したときは素直にうれしかったです。
線は細いけど以前と比べると歌がうまくなったバーニー、違和感なく歌えていますね。
このビデオ、よく構成されていますね。
みててうれしい。
ニュー・オーダー、みてみたいなあ・・・・。
ニュー・オーダーの前身であるジョイ・ディヴィジョンのカバーです。
本歌取りってやつですかね。
ニュー・オーダーがジョイ・ディヴィジョンの曲を解禁したときは素直にうれしかったです。
線は細いけど以前と比べると歌がうまくなったバーニー、違和感なく歌えていますね。
このビデオ、よく構成されていますね。
みててうれしい。
ニュー・オーダー、みてみたいなあ・・・・。
2013年3月27日水曜日
Like a daydream - Ride
今日はRideでLike a daydreamです。
ライド、流行りましたよね。
赤、黄のシングルジャケットがなんとも印象的。
このLike a daydreamは黄色のジャケットでしたね。
その後、ペンギン、波とジャケットが続くのですが。
正直「波」ジャケットなアルバムはよくわかりませんでした。
このアルバムいいの?????って感じで。
まあピンとこなかったんですよね。
そりゃ、このLike a daydreamみたいに破壊力満点の曲きいた後じゃねえ。
その後Like a daydreamを超えるような曲もなかったんじゃないかな。
当時からこのPVはよくわかりませんでしたね。
なんでこの女の子、頭振ってんだろう??とか。
でも曲は好きだな~
ライド、流行りましたよね。
赤、黄のシングルジャケットがなんとも印象的。
このLike a daydreamは黄色のジャケットでしたね。
その後、ペンギン、波とジャケットが続くのですが。
正直「波」ジャケットなアルバムはよくわかりませんでした。
このアルバムいいの?????って感じで。
まあピンとこなかったんですよね。
そりゃ、このLike a daydreamみたいに破壊力満点の曲きいた後じゃねえ。
その後Like a daydreamを超えるような曲もなかったんじゃないかな。
当時からこのPVはよくわかりませんでしたね。
なんでこの女の子、頭振ってんだろう??とか。
でも曲は好きだな~
2013年3月26日火曜日
Night Fever - Bee Gees
今回はBee GeesでNight Fever。
みんなだいすきジョン・トラボルタ主演のサタデー・ナイト・フィーバー主題曲ですね。
この映画、好きでしたねえ。
続編は見てないけど。
公開当時は小学3年くらいかな。
カタカナ歌詞をなんとか覚えようとしてましたね。
そろばん塾に行き始めた頃で、帰ってきてすぐ歌詞みてたような(笑)
そんな努力もむなしく、未だにカラオケとかで歌えないす。
今度うたってみるかな。キー会わないけど。
みんなだいすきジョン・トラボルタ主演のサタデー・ナイト・フィーバー主題曲ですね。
この映画、好きでしたねえ。
続編は見てないけど。
公開当時は小学3年くらいかな。
カタカナ歌詞をなんとか覚えようとしてましたね。
そろばん塾に行き始めた頃で、帰ってきてすぐ歌詞みてたような(笑)
そんな努力もむなしく、未だにカラオケとかで歌えないす。
今度うたってみるかな。キー会わないけど。
2013年3月25日月曜日
RIDE A WHITE SWAN - T.REX
今回はT.REXでRIDE A WHITE SWAN。
ここ、T.REXってあんまり上げてないんじゃないかな?
なるべくアップしていきます。
このビデオもおもろいですね。
最初違う曲がかかるから間違ったか?と思ったのですが。
謎の白鳥の上で歌うマーク。
この白鳥のクオリティがムダに高いですね。
T.REX、高校生のとろよ~く聴いてたなあ。
大学生になってビーチ・ボーイズにハマるまではT.REXばっかだったような。
なつかしす。
ここ、T.REXってあんまり上げてないんじゃないかな?
なるべくアップしていきます。
このビデオもおもろいですね。
最初違う曲がかかるから間違ったか?と思ったのですが。
謎の白鳥の上で歌うマーク。
この白鳥のクオリティがムダに高いですね。
T.REX、高校生のとろよ~く聴いてたなあ。
大学生になってビーチ・ボーイズにハマるまではT.REXばっかだったような。
なつかしす。
2013年3月24日日曜日
Sweet And Tender Hooligan - 59 Times The Pain
今回は59 Times The PainでSweet And Tender Hooligan。
ザ・スミスのカバーですね。
元々激し目なこの曲、パンクにしちゃうとこうなるんですか。
なんだか単調にきこえちゃうのはボーカルスタイルのせいですかね。
この盤、ジャケットいいですね!ついジャケ買いしそうになります。
んで、ワールド・ウォント・リッスンのとなりに並べるか。
と、書いてて思ったのですがCDなりレコードなりのジャケットを並べて飾るという文化、
我が家ではとうの昔になくなってるんだった・・・・。
ファクトリー・レコードのコンピ、パラティンが飾ってあるくらいだ・・・・。
将来は自分の書斎用の部屋借りるのが夢なんですが、そこにはレコードジャケット飾りまくろう。
ザ・スミスのカバーですね。
元々激し目なこの曲、パンクにしちゃうとこうなるんですか。
なんだか単調にきこえちゃうのはボーカルスタイルのせいですかね。
この盤、ジャケットいいですね!ついジャケ買いしそうになります。
んで、ワールド・ウォント・リッスンのとなりに並べるか。
と、書いてて思ったのですがCDなりレコードなりのジャケットを並べて飾るという文化、
我が家ではとうの昔になくなってるんだった・・・・。
ファクトリー・レコードのコンピ、パラティンが飾ってあるくらいだ・・・・。
将来は自分の書斎用の部屋借りるのが夢なんですが、そこにはレコードジャケット飾りまくろう。
2013年3月23日土曜日
Yeh-Yeh - Matt Bianco
今回はMatt BiancoでYeh-Yehです。
もろ青春時代!って時期の曲ですね。
高校2年生の5月くらいじゃなかろうか。
2ndアルバム1曲目ですね。
部活に後輩にかわいらしい女の子がいて、よく話していましたがその頃だなあ。
まあそれが発展するとかもなく、だらーっと過ぎていくわけですが。
当時は女の子よりもおもしろいものがいっぱいありましたもんね。
今なら女の子のほうがいい!し、その後輩の子に対しても勿体ない!って思っちゃうわけですが。
大人って・・・・・・。
2013年3月22日金曜日
Bohemian Rhapsody - Queen
今日はQueenでBohemian Rhapsodyです。
カラオケ屋にいったら必ず歌う曲ですね!
もちろんメンツに依ります。
この曲、というかクイーン自体は姉が好きだったんですね。
で、NHK-FMの「軽音楽をあなたに」とかでよく特集やってたのでエアチェック(死語)を
よくやらされておりました。
そのおかげでいろんな曲に触れることができたのですが、その時間は遊びにも行けなかったので
なんともいやな感じでしたね。
今なら喜んでインドアライフを満喫しますが・・・・・・。
2013年3月21日木曜日
Getcha Back - The Beach Boys
今回はThe Beach BoysでGetcha Backです。
いかにも!なビデオで好感が持てます(笑)
メンバーもちゃんと出演しているところがエライ。
サウンド的になんでビリー・ジョエルっぽいのか、は背景を詳しく知らないので知りませんが。
こないだの50周年ツアーのキーにもなったんでしたっけか?
今年はツアーなしか・・・・・。
いかにも!なビデオで好感が持てます(笑)
メンバーもちゃんと出演しているところがエライ。
サウンド的になんでビリー・ジョエルっぽいのか、は背景を詳しく知らないので知りませんが。
こないだの50周年ツアーのキーにもなったんでしたっけか?
今年はツアーなしか・・・・・。
2013年3月20日水曜日
Twisted Tenderness - Electronic
今日はElectronicでTwisted Tenderness。
3rdアルバムのタイトル曲ですね。
シングルカットされてないんだっけか?
ゴールデンウィークくらいによく聴きました。
その後通勤中車を派手にぶつけちゃってへこむのですが(笑)
思えばあの坂、かなり狭くて急だったな。
二度と行こうと思わないですね(笑)
3rdアルバムのタイトル曲ですね。
シングルカットされてないんだっけか?
ゴールデンウィークくらいによく聴きました。
その後通勤中車を派手にぶつけちゃってへこむのですが(笑)
思えばあの坂、かなり狭くて急だったな。
二度と行こうと思わないですね(笑)
2013年3月19日火曜日
Highway Star - Deep Purple
今回はDeep PurpleでHighway Star。
ギター類を一切やってなかったのでこのバンドにハマることは無かったんですよね。
あ~、これよっか文学性の高いスミスの方がすきだわ~って。
ところが長崎のスナックぴえろによく行くようになってからはあわてて聴くようになりました。
全然ディープ・パープル知らないもんだから常連さんやマスターが熱唱してても「?」
ってなっちゃって。
今ではある程度行けるかな?
ギター類を一切やってなかったのでこのバンドにハマることは無かったんですよね。
あ~、これよっか文学性の高いスミスの方がすきだわ~って。
ところが長崎のスナックぴえろによく行くようになってからはあわてて聴くようになりました。
全然ディープ・パープル知らないもんだから常連さんやマスターが熱唱してても「?」
ってなっちゃって。
今ではある程度行けるかな?
2013年3月18日月曜日
Alabama Song (Whiskey Bar) - The Doors
今日はThe DoorsでAlabama Song (Whiskey Bar) 。
ウィスキー、最近そんなにのまないぞ。
高校生の頃はこの曲ばっか聴いてましたね。
ウィスキー大好き~だったわけではないですが。
アルバムの曲順ではこの曲のあとにあの「ハートに火をつけて」だったのでワクワクしてたような。
こうして曲を聴くと高校生活も思い出してくるのですが、結構断片化してる・・・・・・。
今週末はプチ同窓会があるのですが、結局行けず。
同窓会って、行ったことないなあ、そういえば。
のんびりウィスキー飲みたいのだけれども。
ウィスキー、最近そんなにのまないぞ。
高校生の頃はこの曲ばっか聴いてましたね。
ウィスキー大好き~だったわけではないですが。
アルバムの曲順ではこの曲のあとにあの「ハートに火をつけて」だったのでワクワクしてたような。
こうして曲を聴くと高校生活も思い出してくるのですが、結構断片化してる・・・・・・。
今週末はプチ同窓会があるのですが、結局行けず。
同窓会って、行ったことないなあ、そういえば。
のんびりウィスキー飲みたいのだけれども。
2013年3月17日日曜日
1963 - New Order
今回はNew Orderで1963です。
シングルのB面曲ですね。
A面はTrue Faith。
クオリティの高さにどうなってるんだ?って感じです。
めっちゃ強いメロ持ってますしね、2曲とも。
わたしの中では最強のシングルです。
ちょうど今頃の時期かな?よく聴いたのは。
先輩の卒業式に行ったときだなあ。
女子校だったのですが、卒業式の日は我々野郎も学内に入れたので。
ちょっと肌寒かったなあ。
いろいろ思い出もあるもんですな。
シングルのB面曲ですね。
A面はTrue Faith。
クオリティの高さにどうなってるんだ?って感じです。
めっちゃ強いメロ持ってますしね、2曲とも。
わたしの中では最強のシングルです。
ちょうど今頃の時期かな?よく聴いたのは。
先輩の卒業式に行ったときだなあ。
女子校だったのですが、卒業式の日は我々野郎も学内に入れたので。
ちょっと肌寒かったなあ。
いろいろ思い出もあるもんですな。
2013年3月16日土曜日
Being Boring (Extended Version) - Pet Shop Boys
今回はPet Shop BoysでBeing Boring。
長いほうのバージョンです。
この曲、ビヘイビア収録曲なのですが。
あんまり売れなかったですよねえ。
詩もかなりイイと思うんですけどねえ。
まあ、ビーチ・ボーイズよろしく当時のPSBに求める音楽とかけ離れてたんでしょうね。
冬に出たアルバムだから、なんか寒くなるイメージありますけどね。
長いほうのバージョンです。
この曲、ビヘイビア収録曲なのですが。
あんまり売れなかったですよねえ。
詩もかなりイイと思うんですけどねえ。
まあ、ビーチ・ボーイズよろしく当時のPSBに求める音楽とかけ離れてたんでしょうね。
冬に出たアルバムだから、なんか寒くなるイメージありますけどね。
2013年3月14日木曜日
Your Funny Uncle - Pet Shop Boys
今回はPet Shop BoysでYour Funny Uncle。
バレンタインデーと違ってホワイトデーはおとなしく。
これ、初めて聴いたのは日本独自盤かなにかだな。
その後、ラジオとかでも流れていて、注目。
のんびりしてていいですね。
夏の朝!!ってイメージです。
ちょうどそのころ聴いたんだな。
バレンタインデーと違ってホワイトデーはおとなしく。
これ、初めて聴いたのは日本独自盤かなにかだな。
その後、ラジオとかでも流れていて、注目。
のんびりしてていいですね。
夏の朝!!ってイメージです。
ちょうどそのころ聴いたんだな。
2013年3月13日水曜日
Heroes And Villains [Stereo Mix] - The Beach Boys
今回はThe Beach BoysでHeroes And Villains。
ステレオ版。
この曲も最初衝撃だったなあ。
全然予測できないメロディラインに振り回される、って感じでした。
なにこの転調??って。
曲自体を覚えてしまっても新鮮です。
これもスマイル・セッションでいろいろやってるのでいろんなバージョンがありますねえ。
これらを集め出したら底なし沼なのでハマらないようにしなければ。
ステレオ版。
この曲も最初衝撃だったなあ。
全然予測できないメロディラインに振り回される、って感じでした。
なにこの転調??って。
曲自体を覚えてしまっても新鮮です。
これもスマイル・セッションでいろいろやってるのでいろんなバージョンがありますねえ。
これらを集め出したら底なし沼なのでハマらないようにしなければ。
2013年3月12日火曜日
Let Him Run Wild - The Beach Boys
今回はThe Beach BoysでLet Him Run Wild。
いい曲だな~。
歌詞はいかにも、って感じですが綺麗なメロディしてますよね~。
ブライアンのソロでもやってましたが、やっぱり本家のほうがいいす。
それにしても今年のBB5、どうなるんでしょうねえ。
いい曲だな~。
歌詞はいかにも、って感じですが綺麗なメロディしてますよね~。
ブライアンのソロでもやってましたが、やっぱり本家のほうがいいす。
それにしても今年のBB5、どうなるんでしょうねえ。
2013年3月11日月曜日
Truth - New Order
今回はNew OrderでTruth。
True Faithではありません。
1stに入ってたやつですね。
もろジョイ・ディヴィジョンな曲なんですよね。
ここから、とても遠いとこにいったんだな~、と感慨深くなりますね。
True Faithではありません。
1stに入ってたやつですね。
もろジョイ・ディヴィジョンな曲なんですよね。
ここから、とても遠いとこにいったんだな~、と感慨深くなりますね。
2013年3月10日日曜日
You Spin Me Round (Like a Record) - Dead or Alive
今回はDead or AliveでYou Spin Me Round (Like a Record)です。
自分を鼓舞するために毎回カラオケ行ったら歌ってます(笑)
ストック・エイトケン・ウォーターマンなわけなんですがこのバンド(ユニット)は
別格だったような。
なんだかなあ、って感じもしてましたがピート・バーンズのアクの強さってすげえものでしたよね。
こないだ捕まったんでしたっけ?
なんとも懐かしい曲ですが!
自分を鼓舞するために毎回カラオケ行ったら歌ってます(笑)
ストック・エイトケン・ウォーターマンなわけなんですがこのバンド(ユニット)は
別格だったような。
なんだかなあ、って感じもしてましたがピート・バーンズのアクの強さってすげえものでしたよね。
こないだ捕まったんでしたっけ?
なんとも懐かしい曲ですが!
2013年3月9日土曜日
I WANNA BE ADORED - The Stone Roses
今回はThe Stone RosesでI WANNA BE ADORED。
1stの1曲目ですよねえ。
ガレージフラワーにも収録で、それを載せようと思っていましたがよくわからんかった。
うちにある海賊版で、ガレージフラワーの前か後かもわからないんですがこの曲が1曲目の
デモアルバムっぽいのが存在します。
結構1stの曲が入ってるからガレージフラワーより後なのかな?
なんかパワーのある曲ですよねえ。
曲自体は淡々と進んでいきますが、可能性を感じるって言うか。
今年もローゼズ、来るんですよね。
見たいなあ。
おさるさんのうたうビデオ、ではないぞ。
1stの1曲目ですよねえ。
ガレージフラワーにも収録で、それを載せようと思っていましたがよくわからんかった。
うちにある海賊版で、ガレージフラワーの前か後かもわからないんですがこの曲が1曲目の
デモアルバムっぽいのが存在します。
結構1stの曲が入ってるからガレージフラワーより後なのかな?
なんかパワーのある曲ですよねえ。
曲自体は淡々と進んでいきますが、可能性を感じるって言うか。
今年もローゼズ、来るんですよね。
見たいなあ。
おさるさんのうたうビデオ、ではないぞ。
2013年3月8日金曜日
Billy's Smart Circus - Carter the Unstoppable Sex Machine
今回はCarter the Unstoppable Sex MachineのBilly's Smart Circus。
いかにもカーターUSM!!って感じでうれしくなる曲ですね。
打ち込みとパンクの融合って当時は斬新でしたもんね。
あと、社会に対する疑問を投げかけつつもなんだかふざけている歌詞。
うん、やっぱカーターUSMだ。
ライブ、見たかったなあ。
いかにもカーターUSM!!って感じでうれしくなる曲ですね。
打ち込みとパンクの融合って当時は斬新でしたもんね。
あと、社会に対する疑問を投げかけつつもなんだかふざけている歌詞。
うん、やっぱカーターUSMだ。
ライブ、見たかったなあ。
2013年3月7日木曜日
Tasty Fish - The Other Two
今回はThe Other TwoでTasty Fish。
ここんとこニュー・オーダー関連が続きますが。
明日はリベンジでもバッド・ルーテナントでもフリーベースでもない予定。
たぶん。
この曲、1991年のものなんですね。
既に20年経過・・・・・・。
この曲の曲構成も大笑いしました。
ここでギターソロ入るぞ、とかベースソロくるね、とかってホントわかりやすかったので。
ニュー・オーダーっぽくまとまってましたねえ。
そういやイギリスも右ハンドルだね、ということを思い出させてくれるビデオです。
ここんとこニュー・オーダー関連が続きますが。
明日はリベンジでもバッド・ルーテナントでもフリーベースでもない予定。
たぶん。
この曲、1991年のものなんですね。
既に20年経過・・・・・・。
この曲の曲構成も大笑いしました。
ここでギターソロ入るぞ、とかベースソロくるね、とかってホントわかりやすかったので。
ニュー・オーダーっぽくまとまってましたねえ。
そういやイギリスも右ハンドルだね、ということを思い出させてくれるビデオです。
2013年3月6日水曜日
What do you want from me? - monaco
今回はmonacoでWhat do you want from me?です。
この曲、初めて聴いたのは新潟出張時。
カーラジオからやけにニュー・オーダーっぽい曲が流れてて。
しかも曲展開がまさにニュー・オーダーのそれ。
パクリバンド?と思ったらモナコだそうで。
ああ、ピーター・フックのソロね、とわかったんですが。
地元帰ってからアルバム買いましたね~。
アルバム発売までタイムラグあったのでちょっとワクワクしておりましたが。
このビデオ、なんとも迷惑な人ばかり出てきます。
フッキー本人がニュー・オーダーをかきまわす映像も、なんてないですよね。
この曲、初めて聴いたのは新潟出張時。
カーラジオからやけにニュー・オーダーっぽい曲が流れてて。
しかも曲展開がまさにニュー・オーダーのそれ。
パクリバンド?と思ったらモナコだそうで。
ああ、ピーター・フックのソロね、とわかったんですが。
地元帰ってからアルバム買いましたね~。
アルバム発売までタイムラグあったのでちょっとワクワクしておりましたが。
このビデオ、なんとも迷惑な人ばかり出てきます。
フッキー本人がニュー・オーダーをかきまわす映像も、なんてないですよね。
2013年3月5日火曜日
Forbidden city - Electronic
今日はElectronicでForbidden cityです。
この曲は2ndアルバムの1曲目ですね。
2ndは結構好きなんだよな。
1stよりは好きかも。
秋に出たので、その印象が強いですね。
あ~、寒くなるのはいやだな~なんて思いつつ聴いてました。
このビデオ、いかにも!って感じですね。
よくできていますよねえ。
こういう謎ドラマっぽい映像は大好きです。
みてくださいね~
この曲は2ndアルバムの1曲目ですね。
2ndは結構好きなんだよな。
1stよりは好きかも。
秋に出たので、その印象が強いですね。
あ~、寒くなるのはいやだな~なんて思いつつ聴いてました。
このビデオ、いかにも!って感じですね。
よくできていますよねえ。
こういう謎ドラマっぽい映像は大好きです。
みてくださいね~
2013年3月4日月曜日
Krafty (Japanese Version) - New Order
今日はNew OrderでKrafty。
昨日のアヴリルちゃんに続き、日本語バージョンです。
明日は日本語バージョンでない曲にしますが。
この曲、企画物として日本盤に入っていたんですよねえ。
たま~にカラオケで歌っても元ネタみんな知らないのでしらけちゃうのですが。
まあ日の目を見ることもないんだろうなあと思っていましたが。
なんと去年のサマソニではやっちゃってるんですね!!
youtubeはそれをピックアップ。
ううむ。
やっぱ行きたかった・・・・・・・。
仕事がね、大変すぎてね、・・・・・・・。
まあ、こうして聴けるだけラッキーかな。昔だとこんなことありえんし。
昨日のアヴリルちゃんに続き、日本語バージョンです。
明日は日本語バージョンでない曲にしますが。
この曲、企画物として日本盤に入っていたんですよねえ。
たま~にカラオケで歌っても元ネタみんな知らないのでしらけちゃうのですが。
まあ日の目を見ることもないんだろうなあと思っていましたが。
なんと去年のサマソニではやっちゃってるんですね!!
youtubeはそれをピックアップ。
ううむ。
やっぱ行きたかった・・・・・・・。
仕事がね、大変すぎてね、・・・・・・・。
まあ、こうして聴けるだけラッキーかな。昔だとこんなことありえんし。
2013年3月3日日曜日
Girlfriend (Japan) - Avril Lavinge
さてさて今日はひなまつり。
どんな曲がイイかな、と思いながらライブラリを見ていたのですが。
わたしのライブラリ、思った以上に女性ボーカルが少なかった・・・・。
そんな中アルバムジャケットアートワークが目にとまったアヴリルちゃん。
だいすき!
てなわけで今日はこの曲だ!Avril Lavinge・Girlfriend
日本語バージョンですね。
ワンピースZの主題歌じゃないのは、ただ単にわたしがその曲買ってないから。
まあ、この曲でいいじゃん!!
どんな曲がイイかな、と思いながらライブラリを見ていたのですが。
わたしのライブラリ、思った以上に女性ボーカルが少なかった・・・・。
そんな中アルバムジャケットアートワークが目にとまったアヴリルちゃん。
だいすき!
てなわけで今日はこの曲だ!Avril Lavinge・Girlfriend
日本語バージョンですね。
ワンピースZの主題歌じゃないのは、ただ単にわたしがその曲買ってないから。
まあ、この曲でいいじゃん!!
2013年3月2日土曜日
Losing my mind - Pet Shop Boys
今回はPet Shop BoysでLosing my mindです。
でもビデオはライザ・ミネリのほうにしています。
ペット・ショップ・ボーイズの二人が黒子状態でなんともいいビデオですね。
そういやPSB、来日するんですって??
行けるかなあ。
そういや最近のアルバム、聴いてないぞ・・・・・・。
2013年3月1日金曜日
Ask (Live In London 1986) - The Smiths
今回もThe SmithsでAskです。
書くの、何回目だろう。
好きな曲なんですねえ。
ライブ版ですね。
シングルも、ライブも好きなんだなあ・・・・・。
プロモビデオのほうはそんなに好きでもない・・・・(笑)
このライブ映像、いいですねえ・・・・・。
書くの、何回目だろう。
好きな曲なんですねえ。
ライブ版ですね。
シングルも、ライブも好きなんだなあ・・・・・。
プロモビデオのほうはそんなに好きでもない・・・・(笑)
このライブ映像、いいですねえ・・・・・。
登録:
投稿 (Atom)