2014年2月28日金曜日

so young - The Stone Roses

今回はThe Stone Rosesでso youngです。

大学3年の春休み、学校主催の工場見学がありまして。

何泊かは忘れたけど、北は茨城まで、いろんなところをまわるツアーでした。

単位が1つつくし、面白そうだったので参加しました。

工場見学後は新宿に寄って、レコード買いまくりでした(笑)

案外それが目的だったりもしたのですね。

このへんはまたいずれ書くとして。

買ったレコード、ローゼズものが多かったですねえ。

このデビュー曲、とされているのを聴いて驚きました。

これじゃ売れないよなあ・・・・(笑)

なんか、華がないし荒々しいだけだし。

この後よくあの1stまでたどり着いたなあ、とも思いましたねえ。

そういや、あのとき買ったレコードはまだ実家にあるのかな。

今度帰省したら聴いてみよう。






2014年2月26日水曜日

Temptation (Live) - New Order

今回はNew OrderでTemptationです。

この曲も、何度か紹介してるような。

ニュー・オーダーの曲の中でもかなーり好きなので。

で、やっぱり最近のライブのがいいんですよ。

キャリアの中でも初期の曲ですし、ずーっと演奏してきたから熟練されてるってのがありますよね。

きっちりカッチリ、タイトに纏まっています。

彼らは今年、なにかやるんでしょうかねえ。

大して期待せずにニュース待ち、です。



Substance
価格: 3,498円 レビュー評価: レビュー数:
 1987年までにリリースされたシングルのa面をdisc1に、b面曲をdisc2に収録したベスト的アルバム。彼らのシングルはアルバムに収録されていないものが多く、また収録されていたとしても曲のヴァージョンが違うとかミックスが違うとか、とにかくコレクター泣かせのグループなので、ベスト盤的とはいえ、このアルバムはファン必携のもの。  代表曲disc1「blue monday」のオリジナル・ヴァージョンはこのアルバムにしか入っていないし、b面曲を集めたdisc2にも「1963」などの聴き逃せない名曲を収録。もちろん初心者にも入門盤として最適のアルバム。(麻路 稔)
...さらに詳しい情報はコチラ

2014年2月24日月曜日

Good Day Sunshine - The Beatles

今回はThe BeatlesでGood Day Sunshineです。

この曲、ポンキッキーズの最初の方で流れるので平日はほぼ毎朝聴いていたのですが。

去年の夏過ぎからフレックス勤務になり、朝はのんびり出るようにしています。

ラッシュにあわなくて済むし、いろんな考えをまとめるのも朝は適してるしでいい感じだったのですが。

最近は朝、単純に起きれなくて。

そのおかげでポンキッキーズもまったく見ていません。

娘たちも最近はポンキッキーズ見てないような。

まあ、娘たちに関しては朝から嫁がラジオ聴くようになったからかも、ですが。

ポンキッキはなかなか好きなので、早起きしなきゃかなあ。






2014年2月22日土曜日

Last Night I Dreamt That Somebody Loved Me - The Smiths

今回はThe Smithsで Last Night I Dreamt That Somebody Loved Meです。

ラストアルバムに入っていた曲ですね。

何とも救いようのない雰囲気が大好きです。

夕べ誰かに愛される夢を見た、って歌ですが。

そこに救いがないのがなんともですね。

そもそも、誰かってだれなんだろなあ。

きっとその認識すらないまま「愛され」るという夢ですよね。

それっていいこと?よくないこと?

スミスの歌はいいなあ。

でもこの曲、もし3rdとかに入っていたらきっと明るい曲調だったろうな。

ラストアルバムはそのへんの緊張感も好きです。




2014年2月20日木曜日

I'll Stick With You - The Primitives

今回はThe Primitives でI'll Stick With Youです。

このブログ、プリミティヴズのこと書くととたんにアクセス減るのですが。

それでも好きだからね〜。

この曲は1stアルバムのB面1曲目でしたっけ。

ちょっと記憶が曖昧です。

でも、この曲聴きながらドライブしてたことは鮮明に覚えています。

たしか、佐世保のモスバーガーに寄ったような。

あと、ナントカの滝ってのにも行ったなあ。

冬で寒かったけど、なんかホクホクしてたんですよね。

楽しい思い出って、そうそう消えるもんじゃないんだなあと再認識。





2014年2月18日火曜日

Meet Me in My Dreams Tonight - Brian Wilson

今回はBrian WilsonでMeet Me in My Dreams Tonight です。

ブライアンのソロ1作目から。

「夢で逢いましょう」ってなかなか素敵じゃないか。

14年くらい前かな?

福岡に引っ越すってことで住むところの下見にいったんですよね。

帰りがけの高速道でラジオつけたらこの曲がかかって。

いい選曲だ!さすが福岡のラジオ局だ!って感動したのを覚えています。

今もよくラジオは聴きますが、この手の曲は流れなくなりましたね。

大キライなマイケル・ジャクソンがあんまりかからなくなったのはいいことですが。

たまにはラジオでブライアンやBB5も、ききたいなあ。





Brian Wilson
価格: 2,168円 レビュー評価: レビュー数:
ブライアン・ウィルソンは1988年ついにソロ・デビューを果たしたが、これは非常に歓迎された。だが残念なことに、ビーチ・ボーイズ後のポップスターとしての絶頂期に制作され自らタイトルをつけた11作を含むこのアルバムの売り上げは芳しくなく、1960年代のヒット作品にプライドを持つウィルソンと熱烈なファンはともに肩を落とした。1曲目 『love and mercy』は、ウィルソンの復活を飾るのにふさわしい。歌詞も音楽も素晴らしく『wouldn't it be nice』と同じくらいオープニングに最適だ。その他もウィルソンと共同プロデューサーら(russ titelman、jeff lynne、andy
...さらに詳しい情報はコチラ

2014年2月16日日曜日

Generations - Inspiral Carpets

今回はInspiral CarpetsでGenerationsです。

インスパのこのアルバム、悪くないんだけどなあ。

1曲目のこの曲も勢いあるし。

でも1stのあの暴走感ってのはもう味わえなくなっちゃいましたね。

マンチェスター・ムーブメントの有り無しに関わらず、1stのはいい盤ですもんね。

まあ、この3rdアルバムも実はじっくり聴いてないので聴き直そうと思いまして。

新たな発見はあるかな?




Revenge of Goldfish
価格: 2,276円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年2月14日金曜日

Valentine's Day - David Bowie

今回は David BowieでValentine's Dayです。

今日はバレンタインデーだからこの曲だろう、というのはカンタンに予測がついたかと(笑)

去年のバレンタインデーまでのこのアルバムを入手していなかったので出せなかったですね。

この曲がyoutubeに上がったのもだいぶあとでしたっけ。

しかし、バレンタインデーって大して記憶に残ってないんだよなあ。

卒論の発表日がバレンタインデーだっけかな?

発表終わったら研究室に置きっ放しにしていたプリンターとかいろいろ持って帰って、

そそくさと彼女とデート行ったような。

うん、その年のことくらいしか記憶にないや。




The Next Day Extra
価格: 4,229円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年2月12日水曜日

Make It Happen - Electronic

今回は ElectronicでMake It Happenです。

ええと、これ紹介するのって何度目かな?

なんて思っていたけど初めての紹介らしいですな。

3rdアルバム「ツイステッド・テンダネス」の1曲目ですね。

エレクトロニックのアルバムは全部無人島に持って行きたいですが、

特にこの3rdは好きですね。

ニュー・オーダーとスミスの融合、ってことで期待して聴いた1stは

いい意味で期待を裏切られたわけですが、この3rdに関しては

そうそう、コレコレ!

ってくらい期待していた音の通りだったわけで。

たぶん、リリースされた年は一番このアルバムを聴いたと思います。

今でも聴いてるくらいですからねえ。

このイントロを聴くだけで、なんかトリップできちゃうんですよねえ、自分の世界に。



Twisted Tenderness
価格: 1,269円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年2月11日火曜日

ふっかつ!

ご無沙汰です。

あすから復活しますね。

支離滅裂な電波なメールが届いたりですごく気味が悪かったので

ここ、閉鎖しようと思っていたのですが。

友人からの依頼もあり、まあ、いろいろ対策しとけばいいか、と。

今の気持ちをあらわす曲を貼っておきます。