2014年1月30日木曜日

Sound Of Drums - Kula Shaker

今回はKula ShakerでSound Of Drumsです。

2ndアルバム収録曲ですね。

この2nd、ジャケ写が好きでですねえ。

宇宙飛行士の格好がなんともサイケ!

レコードからCDになったときよりもMP3時代はジャケットという概念がなくなってますからねえ。

まあ、おかげでジャケ買いとかしなくなっていいのですが。

とはいえ、最近CDを買う機会がかなり減っていますけどね。

最近買ったやつでジャケットがいい!ってのもそうそうないしですね。

やはりそこにはコストかけないのかな。

あ、ボウイさんの新譜のジャケットは大好きです。

既存品に紙貼っただけでロウの部分をマジックで消しただけ、なんでしょうけど

もう圧倒的にデザインの勝利ですね。

そういうデザイナーに、わたしはなりたい。


前にも書いたことありますが、クーラ・シェイカーは2ndのほうが好きです。

このなんともいえない緊張感が、冬の時期とマッチするんですよね。




ペザンツ、ピッグス&アストロノウツ
価格: 2,520円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月28日火曜日

Wickerman - The Mock Turtles

今回はThe Mock TurtlesでWickermanです。

なんともいい曲ですね。

モック・タートルズ節っていうか。

青臭いんだけどなんか聴き入ってしまう、みたいな。

イギリスではモック・タートルズ、一発屋として認知されてるんでしょうかね。

Can you dig it?はかなり売れたろうし。

しかし、マイナーバンドですよね。

MP3に歌詞を埋め込むソフト、あるじゃないですか。

ビーチ・ボーイズとか有名どころは新譜であってもすぐ歌詞が埋め込まれるのですが。

このモック・タートルズ、歌詞なし(笑)

まあ、最大のヒット曲である Can you dig it? は歌詞が出てきましたけどね。

いや、いいんだ。

マイナーでも大好きさ!!


同名のコワイ映画があるらしいけど、コワイのいやだから知らない・・・・。


Turtle Soup
価格: 1,516円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月26日日曜日

Fade Away - Oasis And Friends

今回はOasis And FriendsでFade Awayです。

ノエルのカバー版、っていった方がいいんじゃないだろうか。

リアムの歌う原曲はかな~りパンキッシュで繰り返しきいたものですが、

お兄ちゃんのこのバージョンもいいですね。

この兄弟をよ~く現しているような気がしてなりません。


この曲が収録されたコンピアルバム”Help!"はいい曲が多かったですねえ。

マニックスとか。

でも行方不明なんですよね、うちのCD。

たぶん実家の倉庫にはあるんだろうけどなあ。




Help!
価格: 2,451円 レビュー評価: レビュー数:
various help (1995 us 20-track compilation cd album in aid of the war child charity includes tracks by oasis & friends [including johnny depp] blur radiohead manic street preachers paul weller and the charlatans complete with picture sleeveand housed in a tracklisting stickered jewel case)
...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月24日金曜日

She Rides The Waves - Pale Saints

今回はPale SaintsでShe Rides The Wavesです。

初期の曲ですね。

2分ちょいで潔く終わります。

この、シューゲイザーからグランジまでの流れっていうのはあんまり好きじゃないのですが

ペイル・セインツは別腹です。

この曲も安定してる感じ、なんですがめっちゃ不安定に感じるんですよね。

素直な聴き方を許してくれないバンドでしたもんね。

あ、2ndアルバムはメニエルが加入しているから好きじゃないし、

なんか単純化したような気もします。

あ、でも2nd以降に買った12"盤は良かったな。

あれ、何のシングルだっけか。

Half lifeとかも入ってたからなんか記憶混濁。

実家に行けばあるのだけれども、3年ほど帰ってないので。

近所なのにね。



あ~、ジャケ写がない。
Mrs. Dolphin
価格: 2,039円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月22日水曜日

Should I Stay or Should I Go - The Clash

今回はThe Clashで Should I Stay or Should I Goです。

クラッシュはリアルタイムではあんまり聴いていないんですよね。

ベイ・シティ・ローラーズは聴いていましたが(笑)

ちゃんと聴いたのは大学生になってからかな。


高校生の頃、部活での相棒にO君というのが居まして。

なかなか変わった奴で、エキセントリックって言葉がぴったりでした。

そんな彼を困らせるようなギャグを言ったりするのが当時のわたしの生きがいだったんです(笑)

そんなO君、高校1年から2年までは確か中森明菜さんのファンだったんですよ。

ところが高校3年のとき同じクラスになって、確か夏頃だったか。

いきなり「サマンサ・フォックスのファンになる」と言い始めて。

まあ、いわゆる遅れてきた洋楽デビューだったんですなあ。

大して気にも留めていませんでした。

で、大学は同じところになったんですが、学部が違ったのでなかなか会う機会もなく。

4年生の頃久しぶりに会ったら、鋲がたくさんついている革ジャンに身を包んでいました(笑)

なんじゃその変わり様は!と突っ込んだところ、そっち方面に目覚めたらしく。

格好はヘビメタでしたが、本人曰くパンク好きらしく。

まあこのあたりのズレも彼らしい。

明菜ちゃん→サマンサ・フォックス→パンクという変遷ですねえ。

で、クラッシュのCDを彼から借りてずっと聴いていました。

O君ネタは豊富過ぎるので今年は放出するかな(笑)





アナログ盤、高くなってくな~
Combat Rock [Analog]
価格: 5,529円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月20日月曜日

すてごま - THE BLUE HEARTS

今回はTHE BLUE HEARTSで すてごま です。

社会人1年目の頃のアルバムですねえ。

このアルバム、結構衝撃を受けました。

ブルーハーツは高校生の頃から好きだったのだけれども。

その前のアルバムでは「うーわーうーわーたんたかたんたんたーん」だったし。

いや、あの娘にタッチもすきな曲なんですよ。

でも初期のパンキッシュなところからはけっこう遠くに行ったんだなあなんて思ってたりも。


するとアルバム"STICk OUT"では1曲目からコレですよ。

しかも歌詞テーマは(たぶん)PKO。

ねつ造でお馴染みの慰安婦問題とかも(きっと)さらっと。


直ぐ出た次のアルバム"DIG OUT"もかなり驚きましたが。

無人島に持って行くアルバム、なんてのがよくあるじゃないですか。

わたしはこれ持って行くなあ。



STICK OUT
価格: 2,500円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月18日土曜日

Rockin' Chair - Oasis

今回はOasisでRockin' Chairです。

シングル”Roll With It”のB面曲ですね。

オアシス、そこまで好きじゃないって公言しておりますが、実はこの頃の曲は大好きなんですよね。

Whatever以降は全シングル買いましたもんね。

まあ、3rdアルバムの頃にはその熱もかなり冷めていましたが。

ホントにこの頃のは楽曲のクオリティ高いですなあ。

まだパンクっぽいところもあったりして。

後半はなんかエアロスミスみたいな大がかりな感じがしたのであんまり好きではないのですが。


この頃はマジで休みなく働いていましたが、楽しかった記憶が。

きっと今もキツいけど、そのうちたのしかっ~言える日が来るのだろうな!!





7インチビニール盤だそうです。この価格、すげ!
Roll With It
価格: 14,800円 レビュー評価: レビュー数:
oasis roll with it (original 1995 uk limited edition 7 vinyl single also includes its better people wraparound picture sleeve with picture labels cre212)
...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月16日木曜日

The Right Stuff - Bryan Ferry

今回はBryan FerryでThe Right Stuffです。

ザ・スミスのインスト曲「マネー・チェンジズ・エヴリシング」ですね。

ビデオにはいつものきれいなお姉さんの他に、スミス解散後のジョニー・マー御大の姿も。

なかなか若いですね。当たり前か。

とても楽しそうにやってます。

うちの姉はこの曲欲しさにアルバム買っていました。

しかし、原曲のスミスバージョンと比較してまったく違う感じですねえ。

いや、演奏というか進行はまったく同じでしょうけどねえ。

もちろんダンデーなフェリィさんが歌っているから、というのもありますが、

歌メロをこう持ってくるとは思わなかった。

ってことは、スミスのインスト曲、あと二つありますがどんな風にメロつけようか、

なんて楽しみも沸いてきますね。

いや、わたしにはムリなんですけどね。



Bete Noire
価格: 1,805円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月14日火曜日

Don't Stop The Dance - Brian Ferry

今回はBrian FerryでDon't Stop The Danceです。

フェリィさんもロキシー・ミュージックもそこまで詳しくはないのですが。

フェリィさんというと、アルバムのジャケットやPVに美女を使う、ってことで好きでした(笑)

なかなかヨコシマっぽい好みではありますが、まあそれはそれで。

このビデオのお姉さんもきれいですねえ。

とってもタイプ。

そうそう、当時はフェリィさんみたいなオトナになりたい!なんて思っていました。

前髪ハラッ、って。

でも今これやるとなんか大変そうだ。

仕事中前髪が目にかかるとイヤじゃん、などと美意識系から真逆のポジションで思考。

とはいえ、ウケ狙いでこの髪型にするのもいいな。

髪、伸ばしてみようかな。



Boys & Girls
価格: 1,263円 レビュー評価: レビュー数:
 元ロキシー・ミュージックの伊達男、ブライアン・フェリーがソロ・アーティストとしての絶頂を極めた1985年作品。フェリーの大人の艶気をたっぷりと吸い込むことができるアダルト・ロック・アルバムに仕上がっており、ナイル・ロジャースやマーク・ノップラー、デヴィッド・サンボーンらも見事なバックアップぶりを披露している。「スレイヴ・トゥ・ラヴ」「ドント・ストップ・ザ・ダンス」はヒットを記録した。奥行きの深い洗練されたサウンドは80年代ならではのバブリー感も漂わせているが、聴くだけでゴージャスな気分にしてくれる。(山崎智之)
...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月12日日曜日

Blue Thunder - OST

今回はサントラからBlue Thunderです。

ブルー・サンダー、もろ中2病、というか中2のころハマってですねえ。

この映画、ジェダイの復讐(当時のタイトル)のとき予告が流れていて。

ジェダイの復讐(当時のタイトル)は3回くらい見に行ったのでそのたびに。

おもろそうだなあ、と思っていました。

しかも主演はロイ・シャイダーですし。

これは見るしかないだろう!と、ひとり映画館へ。

あ、友達が居なかったわけではなく(笑)

んで、ハマりました。

プラモデルとか出ていなかったのですが、エアロスパシアルのガゼールというヘリコプターが

ベースになっている、とパンフに書いてあったのでそのプラモデルを購入して改造する、

ってくらいハマったんですねえ。

今はそんな情熱、どこにも注げませんわ・・・・。

その後模型誌でガゼールの改造記事が載ったり、アメリカのメーカーからプラモデルが出たり。

それでも自分が作ったのが最高!って思ってましたねえ。

まさに 中2病。


劇中何度も繰り返しかかるこのメインテーマ、映画館出てすぐ忘れてしまってですね・・・・。

しかし数ヶ月後ラジオでかかったときは1音聴いただけで全部思い出しました。

音楽の才能あるのかな?なんて思いましたね。

それもまた、中2病(笑)



エンシノのシーンはちゃんとカットせずにあるのだろうか?
ブルーサンダー [DVD]
価格: 1,980円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月10日金曜日

No Love Lost - Joy Division

今回はJoy DivisionでNo Love Lostです。

この曲もそうだし、ニュー・オーダーになってからもステファン・モリスのドラムっていいですよね?

まあ、ニュー・オーダーは打ち込みが多いですけどねえ。

なんか、よくある「世界のドラマー ベスト○○!」なんてのにもひょこっと入ってたりします。

最近のニュー・オーダーのライブとか見ててもかっこいいもんなあ。

そうそう、最近のニュー・オーダーはギターとベース、ちゃんとした人が弾いてるから

めっちゃ演奏がソリッドですよね。

そんな中でジョイ・ディヴィジョンをやられた日にゃあ・・・・。

今年はライブしないのかな。

ステファン・モリスは、見てみたいんだよなあ。




Substance
価格: 1,409円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月8日水曜日

COMPUTER GAME 'Theme From The Circus' - YMO

今回はYMOでCOMPUTER GAME 'Theme From The Circus' です。

去年末、飲み会が多かったんですよ。

タクシーがなかなか拾えなくて、家の方へどんどん歩いていました。

酔っ払ってるので若干千鳥足気味で(笑)

そんなとき、この曲がiPhoneから流れてきたんですよね。

懐かしい!!

これって、風船割りのゲームでしたよね。

なんていってたっけなあ、なんて思いつつ千鳥足。

なかなか気持ちのいい夜でした。

翌日足が酷い筋肉痛になってたのは、日頃の運動不足のせいでしょうなあ。




YELLOW MAGIC ORCHESTRA
価格: 1,890円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月6日月曜日

Crucifix Kiss - Manic Street Preachers


今回はManic Street PreachersでCrucifix Kissです。

1stアルバム収録曲ですね。

このアルバム、買った当時も好きだったのですが、

最近またよく聴くようになりました。

いかにも若さ!パンク!って感じにあこがれてるのかも(笑)

大学4年のときで、卒研の発表も終わってノンビリしている時期でしたね。

当時の彼女と大村市で映画見て、そのあとに買ったような。

そのあと愛知県に就職が決まっていたので、遠距離はめんどいな~なんて思ってましたが。

ノンビリしてたんだけどなんか居心地が悪かったなあ。

まあその後、彼女とは結婚して今に至りますが居心地は、悪い(笑)




Generation Terrorist: Deluxe Legacy Edition
価格: 3,120円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月4日土曜日

Message in a Bottle - The Police

今回はThe PoliceでMessage in a Bottleです。

ここ、ポリスって全然紹介してないんですね。

小学4年のときかな?この曲は。

孤独だよ~ってメッセージをボトルに入れて流したら海岸に大量に同様のメッセージが

流れ着きました、って曲ですね。

小4のわたしにはなんかその世界観が斬新で。

そのころの歌謡曲って何が流行ってたろう?

いずれにしてもなんかこどもとオトナ!って感じがしてですねえ。

それ以降ポリスが大好きになるのですが。

その流れでスティング好き!とはならなかったのが今でもなぜなのかわかってない(笑)



白いレガッタ
価格: 2,243円 レビュー評価: レビュー数:
 史上最高のロック・トライアングル、ポリスの評価を決定的なものにしたセカンドアルバムである。  79年当時、最も斬新で革新的なリズムであったレゲエの要素を高い精度で導入したサウンドは、音楽シーン全体に大きな衝撃と影響を与えた。現代社会のディスコミュニケーションの問題を見事に予兆したなど、歌詞においても高度な文学性を発揮。特にドラムが強烈な、メンバー3人の洗練された演奏力、アカデミックともいえるスタジオ・ワークを含め、それまでのロック的文脈から大きく逸脱した名盤だ。(森 朋之)
...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月2日木曜日

Avalanche - New Order

今回はNew OrderでAvalancheです。

アルバム「リパブリック」の最終曲です。

インストです。プオプオベースも聞こえません。

ジ・アザー・トゥーの手による物でしょうね。

彼らのアルバムに入っていても不思議ではありません。


ちょうどこのビデオが新年っぽかったので(笑)

オフィシャルのものではないんですけど、

この手のビデオ編集をする人はセンスがあってイイですよね。

以前わたしもビデオ編集とかにハマった時期があるんですけど、

こういうきれいな絵をもってくるのが結構大変でしたもん。


日本盤のアルバムではこのあとボーナストラックがついてくるんですよね。

この曲の雰囲気をブチ壊してくれます(笑)

ボーナストラックは別CDにしてくれんかなあ。

まあ、コスト的にはムリでしょうけどね。

せめて、曲間を大きくあけるとかやってほしいなあ。




Republic
価格: 2,476円 レビュー評価: レビュー数:
 “新たな秩序”という名のグループが「共和国」と銘打ったアルバムを作ったら、誰しもそこに開放的なものや希望やらを想像するだろうが、ここではそれはない。1993年に発表されたこのアルバムはギター・ヴォーカルのバーナード・サムナーがほとんどひとりで苦しみ苦しみ作ったらしいが、確かになど曲調は明るいが悲痛な雰囲気も漂う。一般的にそのの出来が良すぎて他の曲が目立たない、などと言われるが、けっしてそんなことはなく、小粒ながらデジタルビートが心地好い良い曲がそろった傑作である。(麻路 稔)
...さらに詳しい情報はコチラ

2014年1月1日水曜日

New Day for You - Basia

新年あけましておめでとうございます。

今年一発目はBasiaでNew Day for Youです。

大学1年のお正月に、朝起きてすぐラジオつけたらこの曲がかかっていました。

おお、なかなかいい新年の寝覚めだぁ!とおもったことをよく覚えています。

ホント幸先いいなと思いましたねえ。

結果的に、この年はその後いろいろあって楽しかったのでなおさら記憶が鮮明に。


それにしてもこのビデオ、いただけないなあ(笑)

曲が凄くいいのでなんか勿体ない気がします。

バーシアはマット・ビアンコの時から好きなだけに、ですねえ。



ロンドン・ワルシャワ・ニューヨーク
価格: 2,345円 レビュー評価: レビュー数:
1990年:エピックソニー 帯(タスキ)少し色褪せあります。
...さらに詳しい情報はコチラ