2013年12月31日火曜日

The Stars (Are Out Tonight) - David Bowie

今回はDavid BowieでThe Stars (Are Out Tonight)です。

自分にとって、今年を代表する曲なんですよね。

いちばん聴いたのはジョニー・マーの新譜だったんですけどね。

ボウイの復活!っというのもニュースだったわけですが、

この曲の感じとわたしの仕事状況がなかなかリンクしまして。

今年の頭はかなり理不尽な客先と取引をしており、タダ働きを強いられていました。

すると社内からもいろいろ言われるようになりましてねえ。

 援護射撃もないのか~、なんて感じでやっていましたが。

まだそんな感じなのでいい加減ガマンも限界に達していますね。

そんなとき、この曲はなんかココロに優しかったんですよね。

ず~っと聴いていたい、っていうか。

再生回数がかなりのものになってましたね~~。


来年はいい年かな?

しっかり躍進できる年にしたいものです。




Next Day(LP+CD) [12 inch Analog]
価格: 3,096円 レビュー評価: レビュー数:
david bowie the next day (2013 uk limited edition double lp set pressed on 180 gram heavyweight vinyl. it is with great pleasure that we can offer the twenty-seventh studio album from the english institution that is david bowie. mr b. gives us a veritable feast of new material his first recordings i
...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月30日月曜日

All Summer Long - The Beach Boys

またしてもThe Beach Boys。

今回はAll Summer Longです。

今年も、年末はひとりなのでBB5聴きまくるのです!

去年の大晦日は年越しそば(カップ麺)を食べながら、BB5を聴いていたのですが。

あ、その前の大掃除でも聴いてたけど。

そしたら気持ちよくなって、猛烈な睡魔が。

結局、大晦日は22:30に寝る、なんて小学生みたいなことをしてしまい。

目が覚めたら年が明けてた。

今年はそんなことがないようにがんばろう・・・・・・・。





All Summer Long (Stereo & Mono)
価格: 2,136円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月28日土曜日

Shelter - The Beach Boys

今回はThe Beach BoysでShelterです。

この曲、今年の頭に紹介してるんですよね。

好きな曲なので再度紹介~。

結局、今年も夏は来ませんでした。

暑い季節はあったようですが、海行ったりビアガーデン行ったりとかってのは

ありませんでした・・・・・。

来年は夏を満喫したい!

旅行とかに行きたい!!

BB5のボックスセットもほしい!!!

さあ、アリみたいに働くかな・・・・・・。








2013年12月26日木曜日

Cemetry Gates - The Frank & Walters

今回はThe Frank & WaltersでCemetry Gatesです。

スミスのトリビュートアルバム、「ザ・スミス・イズ・デッド」に収録されていました。

このアルバム、買ったもののイマイチ、って感想だったんですよね。

1曲目のブーラドが盛り上がりに欠けたから、なんですけど。

で、長いこと聴いていなかったのですが、iTunesライブラリには入れてたんですよ。

通勤時、iPhoneでシャッフルして音楽を聴いていますが、この曲がかかって。

最初、まったく何の曲かわからなかったですね。

歌詞でやっと、ああ、Cemetry Gatesじゃん、ってわかったのですが。

ありゃ~。いいカバーですねえ。

シャッフルで聴くのって、こういう発見があるから楽しいですね。

でもやっぱりブーラドのクイーン・イズ・デッドはキライ・・・・・・。




ザ・スミス・イズ・デッド
価格: 2,345円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月24日火曜日

Say It With Flowers - Carter the Unstoppable Sex Machine

今回はCarter the Unstoppable Sex MachineでSay It With Flowersです。

今夜はクリスマスイブですからね。

なんか、砂漠での激戦を想起させるような曲ですねえ。

カーターのこの曲、大学4年のクリスマスによく聴いたものです。

野郎ども7人で温泉旅行に行った後、クリスマスイブなにしようか~なんて思ってました。

結局することも約束もなく、本読みながらこのCDをかけっぱなしだったような。

ひとりのクリスマスもいいもんだな、と思ったものです。

その後ひとりになることもなく、毎年忙しく過ごしていますが、

たま~にひとりのんびりしたいな、なんてことも考えちゃいますね。

さ、今夜もサンタさん役しなきゃだ。







30 Something
価格: 2,168円 レビュー評価: レビュー数:
south london duo carter usm combined an every-man appeal and a political idealism reminiscent of the clash with a seamless cohesion of synthesised percussion, roaring post-punk riffs and razor-sharp, pun-drenched lyrics and 30 something is their ultimate statement. as vocalist jim bob's fiery social
...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月22日日曜日

Mute Witness - Morrissey

今回はMorrisseyでMute Witnessです。

セカンドアルバム「キル・アンクル」収録曲です。


このアルバムが発売されたのは冬から春に切り替わる時期だったような。

とっても寒かったなあ。

何気にこの曲を聴いていたら、言い知れぬ怒りの感情が湧いてきたことを覚えています。

いや、この曲にムカついたんじゃなくてですね。

その、社会環境っていうかなんて言うか。

と~っても 巨大な敵(?)に対してです。

この曲はろうあ者のことを歌っていますが、当時はバリアフリーなんて概念もなく。

社会的弱者、に対してどうしていくんじゃあ!という他力本願的な怒りだったんです。

それに対し、何も出来ない自分に対しての怒りでもありました。

今でこそバリアフリーも導入されて来てはいますが、就職などいろんな制約が有りますよね。

で、自分が何か出来るようになったか?というと何も変わっていない様な?

いくつか福祉機器の機械は作ったけど、まだまだですね。

これから精進してまいります。


しかし、この4分足らずの曲でよく怒ったな、自分。







あれっ、こんなものが出ている・・・・・・。
Kill Uncle: 2013 Remaster
価格: 2,601円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月20日金曜日

Begin To Spin Me Around - Dannii Minogue

今回はDannii MinogueでBegin To Spin Me Aroundです。

カイリーちゃんの妹、ダニーちゃん。

この曲はデッド・オア・アライブの有名曲、You spin me aroundとの

マッシュアップ曲になってます。

マッシュアップ、いろいろ紹介したいけどネタあんまし持ってないなあ。

だれか教えてくださいな。


で、この曲。

こないで紹介したカイリーちゃんのやつよっかしっくりきてますね。

もともとYou spin me aroundを意識して書いてたんでしょうかねえ。

つか、You spin me aroundってものすごい曲だったんだなあと再発見。

当時は普通のユーロディスコだろう、ってくらいの認識だったのですが。

さすがはもとバンド。ちゃんと骨格を作ってんなあと感心しました。


個人的には、カイリーちゃんよりもダニーちゃんの顔の方が好みです。




This Is It: the Very Best of
価格: 3,035円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月18日水曜日

Can't Get You Out Of My Head (Blue Monday Remix) - Kylie Minogue

今回はKylie MinogueでCan't Get You Out Of My Head です。

Blue Monday Remixですね。

最初聞いた時、びっくりしました。

まんまブルー・マンデーだし(笑)

その後もiPhoneでシャッフルして聞いていたらこの曲流れてきて。

最初は普通にニュー・オーダーのブルー・マンデーだろうと思ってたら、

カイリーちゃんが歌い出す、という。

騙されっぱなしですね。

聴き分けることが、できないっすよ。


こういうマッシュアップは大好きですね。

もっともっと、いろんなバージョン、曲が出るといいのに。





これだっけ?違うかもだけど。
Can't Get You Out of My Head [12 inch Analog]
価格: 1,068円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月16日月曜日

Hand In My Pocket - Alanis Morissette

今回はAlanis MorissetteでHand In My Pocketです。

有名曲ですよねえ。

ちょうど寒い頃にこの曲聴いてですねえ。

 なんかいい感じ!だったのを覚えています。

その頃は車通勤だったのですが、その日忘年会か何かで、送ってもらったんですよね。

当時から飲みごと大好き!だったのでもう朝からワクワクで。

ちょうどラジオからこの曲がかかって、意味も無く盛り上がってですね。

いや、そんなに盛り上がるような曲でもないのにな。

かなりナチュラルハイ入ってました。

今はま~ったくそんなことなくなりましたね。

大人になったのか、面白くもない人間になったのか。


歌詞付きなのがいいな


Jagged Little Pill [Analog]
価格: 2,653円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月14日土曜日

Tonight (We'll Make Love until we die) - SSQ

今回はSSQでTonight (We'll Make Love until we die)です。

いちおう、映画カテゴリーにしてます。

バタリアンの挿入曲ですね。

この映画、一人で見に行ったんですよね。

目当ては同時上映の「コマンドー」だったんですけど。

案外笑えたので満足、でした。


で、挿入曲もしっかり覚えてたんですよ。

数年後、ラジオで聞いた時に「あ、これバタリアンだ」って解りましたもん。

そのくらいハッキリした曲ですねえ。

歌詞的にどうなの?というのはありますが(笑)


SSQはこのあとソロでステイシーQとなり、Two of Heartsが大ヒットしますよね。

Two of Heartsもそのうち。




バタリアン [DVD]
価格: 2,090円 レビュー評価: レビュー数:
 「エイリアン」のクリエイターであるダン・オバノンが監督した、コメディ・タッチのホラー映画。オリジナル・タイトルは「the return of the livingdead」といい、これはもちろんジョージ・a・ロメロ監督によるゾンビ映画の名作「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」に敬意を表したタイトル。日本の配給会社がつけたタイトル「バタリアン」とは「侵略軍」を意味する日本オリジナルのタイトルで、後に「オバタリアン」という流行語の語源となった。  1969年、軍人病院の薬品事故が原因で、死体が蘇生してしまう。ケンタッキー州の医療倉庫ではミイラが復活。やがて近隣の墓地などから蘇った死体たち
...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月12日木曜日

California Girls - The Beach Boys

今回はThe Beach BoysでCalifornia Girlsです。

最近全然BB5をここで紹介していなかったので。

デイヴ・リー・ロスのバージョンも有名ですが、やっぱりこの原曲が。


動画は歌詞付きにしました。

そもそも、この曲って何を言いたいのだろう?と思い。

女の子がみ~んなカリフォルニア・ガールだったらいいのに、って

どゆ意味ですか。

それ以降なんの説明もないまま曲終わっちゃいますもんねえ。

キャロライン・ノーとかだったら解りやすいのに。

深読みしたほうがいいのか、しないほうがいいのか。





サマー・デイズ
価格: 1,500円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月10日火曜日

All together Now - The Farm

今回はThe FarmでAll together Nowです。

ビートルズのカバーではありません。


この曲、大学4年生の頃に流行りました。

ちょうど就活中、というか内定決まったときあたりでした。

わたしが内定をゲットしたのは愛知の会社だったのですが。

内定会を行います!って連絡がきました。

ちょうどその前日がゼミ入っていたんですよねえ。

よって、ゼミ終了後夜行バスで愛知に向かえば問題なし!だったんですよ。

愛知まで12時間。

19:30に出て、翌朝7:30に着く予定だったんですよね。

高速バスでは、このファームの曲がプログラムに入っていました。

このビデオはもともと好きだったし、曲もいい感じ。

そのうちウトウトし始め、爆睡モードへ。


はっと起きると、バス止まってるんですよね。

時計を見ると3時。

ああ、休憩かと思いまた寝たのですが。

次に起きたのは5時。

窓の外を見ると大渋滞ですよ。

どうも、事故があったようで。

だから3時の時点で止まってたんですよ。

・・・・・・10時からの内定会、間に合わないじゃん。

8時過ぎても大して進まなかったので、バスの公衆電話から会社に事情を説明。

今だと携帯やメールでさっと連絡とれるんですけどねえ。


で、内定会には15時くらいに参加(笑)

もう既に懇親会でした。

自己紹介のコーナーでは到着したばかりです!とかで笑いをとることができました。

で、立食パーティのお寿司も優先的にいただき。

何にも食べてなかったからですねえ。

さらに同期の中でもベストの美女と同じテーブル。

楽しかったあ。


長崎に帰って 、このシングルを買いました。

今でもこの曲を聴くとそのころの事を思い出しますね。





All Together Now
価格: 1,416円 レビュー評価: レビュー数:
the farm all together now (original 1990 uk 3-track cd single including farley/heller mix and rocky/diesel mix card picture sleeve cdmilk103)
...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月8日日曜日

Motown Junk - Manic Street Preachers

今回はManic Street PreachersでMotown Junkです。

今日は12月8日。

ジョン・レノンの命日ですよね。

小学5年生だったなあ。



で、このマニックスの曲。

「レノンが撃たれたときは鼻で笑ったぜ」

というフレーズがあります。

かなりすげえ!って思いましたね。

度胸あるなあ、って意味でです。

パンクスタイルってのは既存システムの破壊、っていう面もあるからねえ。
.


とはいえ、ですよ。

ジョン・レノンってビートルズのころからかなりヤバめですよねえ。

アブないんですよねえ。

彼こそがロックだと思います。

パンクすら足下に寄せ付けないような。

曲の作り、シャウト。

模倣はできてもオリジナルにはなれないってことの典型でしょうなあ。

一般的にまかり通っている「愛と平和のジョン・レノン」なんてもんじゃないんだよなあ。

そりゃ反戦運動もしたけどさあ。

真逆じゃんよ~


で、マニックスも後日そのヤバさに気づいたようでs。

ライブでこのへんの歌詞をすっ飛ばしたりもします。

よかった、よかった。




Motown Junk
価格: 3,380円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月6日金曜日

I Would Die 4 U - Prince

今回はPrinceでI Would Die 4 Uです。

いや~、このビデオもそうですが、プリンスかっこいい!!

もう、動きもキレッキレですよねえ。

高校生の頃、コレ聴いたときぶっ飛びましたもん。

そのあと、某Mネットワーク聴いちゃったんだよな(笑)

ありゃ~、というかなんというか。

まあ、アレンジとかインスパイアとかは表現者の自由でしょうから

否定するものではありませんが。

歌詞は「ん?」って感じですがさらっと聴かせてくれるのはさすがですねえ。

まあ、プリンスってほとんどドロドロしてますが・・・。

すぐダブルミーニングでいろんな解釈させようとしますしねえ。

あ、わたしが想像しすぎることもあるかも??




パープル・レイン [DVD]
価格: 2,100円 レビュー評価: レビュー数:
?「ロック・ミュージカル」と聞くと敬遠する人もいるかもしれないが、このジャンルには、時にすばらしい宝石が見つかることもある。最高の輝きを放っているのが、この『パープル・レイン』だろう。ポップスター、プリンスのステージングの上手さには、彼の演技力もある。それを考えれば、プリンスが映画に登場するまでに、そう時間はかからないことはわかっていたが、まさか、彼の主演作『パープル・レイン』が社会現象になるとまでは予想していなかった。共同脚本家には、『刑事スタスキー&ハッチ』のウィリアム・ブリンが名を連ねる。「紫の貴公子」プリンスが、困難に打ち勝ち、ライバルのモリス・デイを退け、ロック・スターダムに乗り上げ
...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月4日水曜日

Barbarism Begins At Home - The Smiths

今回はThe SmithsでBarbarism Begins At Homeです。

 最近、スミスのこのアルバムばかり聴いているような。

もともとこの「ミート・イズ・マーダー」は重い感じだったので積極的には聴いてなかったんですよね。

それでも他のアーティストのアルバムよりも数多く聴いているとは思いますが。

今聴き返すと、すっげえなあと思います。

リマスター盤でそれぞれの音がよく聞こえるようになったからでしょうか?

スミスって、リズム隊がかっちりしてますけどこのアルバムではなんか縦横無尽、って感じすらします。

もちろん、ジョニー・マーの楽曲の良さのもとに成り立っているんでしょうけど。

 特にこの曲はベースラインのハネっぷりがいいですもんね。

 昔やってたバンドでも、ベースのひとはず~っとこのフレーズ弾いてました。

その気持ち、よ~くわかりますw

長い曲ですが、おすすめです。


ミート・イズ・マーダー
価格: 1,785円 レビュー評価: レビュー数:
?「モリッシー&マー」という、80年代ukインディー・シーンを代表するソングライティングチームが在籍した伝説のバンド、ザ・スミスのセカンドアルバムである。 ?「陰うつ」としかいいようのない、暗くて悲しげな旋律。繊細にして華麗なギターストローク。50'sロカビリーをイメージさせるリズムアプローチ。アコースティックな手触りを大切にしたサウンド。特に、文学的な薫りを放つモリッシーの歌詞は、世界中の内向的少年の熱狂的な支持を獲得した。(森 朋之)
...さらに詳しい情報はコチラ

2013年12月2日月曜日

Here's Where The Story Ends - Tin Tin Out Feat. Shelley Nelson

今回はTin Tin Out Feat. Shelley NelsonでHere's Where The Story Endsです。

ザ・サンデイズのカバーですね。

この曲に限らず、サンデイズの曲って歌い回しが難しそうなのですが

ふつ~に歌ってますよね。さすがプロ。

プロデュースの違いですけど、かなりゴージャスに仕上がっていますよねえ。

原曲は海風に吹かれながら、ってイメージなんですけどこのバージョンは

なんか地下のバーでお酒でもいただきながら、って感じです。

どちらのシチュエーションも好きなんですけどね~。

あ、お酒飲みたい。




今回はこのフォーマットで。商品リンク、うまくみつけきれなかった。

2013年11月30日土曜日

Science Friction - XTC

今回はXTCでScience Frictionです。

やっぱこの時期のXTC、凄いわ~。

キレキレですなあ。

セックス・ピストルズが再結成したとき、わたしはパンク再履修をやってたんですよね。

で、過去のいろんなバンドの音を聞いていたんですがオムニバスには大概、1stアルバムの

XTCが入ってるんですよね。

でも明らかにパンクとも違いますよね。

オルガンびゅんびゅんだし、テキトーに叫んでるだけでもないし。

なんかよくわからんけどパンクじゃないもの、ってことでニュー・ウェーヴってくくりが出来たんでしょうけど。

そもそも、ニュー・ウェーヴって名称自体どうなの?って思いますよね。

ニューってのは時間が経ってもニューなの?なんてツッコミたくもなりますし。

あ、そういやわたしの大好きなザ・スミスもニュー・ウェーヴにカテゴライズされるんだっけか。

XTC,またちゃんと聴いてみようと思います。



White Music
価格: 1,762円 レビュー評価: レビュー数:
 「radios in motion」がニューウェイヴのスローガンをぶちまけて、十代の倦怠を歌い上げようとも(「all the kids are complaining that there's nowhere to go, all the kids are complaining that the songs are too slow(みんな行くとこがないって言ってる/みんな歌がのろすぎるって言ってる)」)、『white music』はxtcというバンドが、自然を愛するウィルトシャーから来たただの田舎パンクバンドではないことを教えてくれる。まず、アンディ・パートリッジはビートルズをこよな
...さらに詳しい情報はコチラ

2013年11月28日木曜日

Do You Remember The First Time ? - Pulp

今回はPulpでDo You Remember The First Time?です。

あれ?パルプってここでは初めてなんだ??

いくつか書いたような気もするんですけどね。

あ、楽天の広告選定でアルバムが出てこなかったからボツにしたんだっけ。

ビスのところで書きましたが、どんどんCDを買わなくなっていったんですよ。

ビスっぽいのがいっぱい出てきた、なんて勝手な印象を持ってたからなんでしょうけど。

なんか、遊びの延長でCD出してるなんてイメージがあって。

あのハッピー・マンデーズだってアルバムはちゃんとやってたじゃん(笑)

その勝手な思い込みのとばっちりを受けてたんだなあ、と今になって思うのがパルプ。

ライブ見てても面白いし、曲も歌詞もなんとも良い。

 リアルタイムでちゃんと見ておけば良かった。

しかしこのアルバム、邦題は「彼のモノ♥彼女のモノ」だったんだよな・・・・。

そりゃ当時は敬遠しますわ。




His N Hers
価格: 1,029円 レビュー評価: レビュー数:
call it the great transitional album, spanning the gap between pulp's self-consciously arty past and the commercial acceptance of 'different class.' 'his 'n' hers' wasn't quite sure what it wanted to be, but spawned some good songs, most notably "do you remember the first time?" finally, it seemed,
...さらに詳しい情報はコチラ

2013年11月26日火曜日

Contrique - 808 State

今回は808 StateでContriqueです。

そういやこのアルバムからの曲、結構とりあげてるな・・・

この曲は途中、ジョイ・ディヴィジョンの「シーズ・ロスト・コントロール」のサンプリングが。

いや、サンプリングとかの詳しいことはわからないのですが。

シーズ・ロスト・コントロールのベースラインがきっちり生かされていますよね。

前にもここであげた曲はイアン・マッカロクのヴォーカル入りだったし。

アルバムの次の曲ではザ・ジャムの「スタート!」入りだし。

もうね、こういうの大好き!

もっとどんどんこういうの出てこないかなあ。

日本のアーティストはこのへん上手そうなんだけどなあ。



2013年11月24日日曜日

Love Will Tear Us Apart - Bis

今回はBisでLove Will Tear Us Apartです。

ジョイ・ディヴィジョンの、あの名曲のカバーですね。

が。

このカバーキライ。

いつも「だいすきです」と書いてばかりのこのブログですが、キライなものもあるんですね(笑)

そもそもこのビスがキライなのかも。

紅一点はなんか太ってて変な声張り上げてたし。

やせ形の女性がタイプなんですよね、基本的に・・・・・。

音楽のジャンルとしてはありなんでしょうけどねえ。

ただ、あまりにも安っぽい。

今のテクノロジーだともっと聴ける音が出るのかもしれませんが、

そもそもテクノロジーに頼ってどうするよ。

ビスが登場してから、まったくCD買わなくなったんですよね。

当時は売れてたから聴いてみようか、なんて思ったんですけどね。

さすがに買うまでは至らなかった。


別にジョイ・ディヴィジョンのラストシングルだからって大仰なものにする必要もないけど、

だいぶいやな感じがする。

たぶんビス嫌いな主観が入りまくってる、とは思うのだけど。




リターン・トゥ・セントラル
価格: 2,548円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年11月22日金曜日

Crash - Daisies

今回はDaisiesでCrashです。

わたしの大好きなザ・プリミティヴズのカバーですね。

このDaisiesってまったく知らないのですが、

オムニバス "Punk Chartbusters Vol 3"にあったので。

しょっぱなのクリーンなギターはたぶんプリミティヴズのなんでしょうね。

ビニール盤音源っぽさが出てて好印象!

で、パンクらしく盛り上がっていくのかと思ったらちょっとダレたり。

まあ、大好きなバンドのカバーだしな。

って、そもそもプリミティヴズってそんなにメジャーじゃないよな。

ここでは何度も取り上げていますが。


そうそう、盤の紹介、こないだからやっとamazonのが貼れるようになりました。

これで盤の紹介がしやすくなります。

 Punk Chartbusters Vol 3もちゃんとあったし!!



Punk Chartbusters Vol 3
価格: 2,117円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年11月20日水曜日

Welcome to the Cheap Seats - The Wonder Stuff

今回はThe Wonder StuffでWelcome to the Cheap Seatsです。

アルバム「ネヴァー・ラヴド・エルヴィス」は大学4年の夏休み、

就職も決まってのんびり遊んで(?)いた頃聴きました。

あ、姉所有のCDだったのでしょっちゅうは貸してもらえなかったのですが。

この曲は強烈でしたねえ。

ポーグスっぽい牧歌的なサウンド。

歌詞は明らかにポーグスのシェーン・マクワゴンをおちょくってる。

しかもバックヴォーカルにポーグスの「ニューヨークの夢」で共演した

カースティ・マッコールまで配置(笑)

ここまでくると嫌がらせももうカンペキですね(笑)

他の曲ではモリッシー、REM、ストーン・ローゼズが犠牲になっていますが

ここまで徹底してはなかった。

イギリス人って、ホントすごいなあと思った曲です。

まあ、カースティファンなので彼女の声が聴けてお得!とは思いましたが。




Never Loved Elvis
価格: 2,837円 レビュー評価: レビュー数:
wonderstuff never loved elvis (1991 uk 13-track lp housed in a glossy colour picture sleeve complete with original lyric inner sleeve)
...さらに詳しい情報はコチラ

2013年11月18日月曜日

David Watts - The Kinks

今回はThe KinksでDavid Wattsです。

すみません、この曲は先にThe Jamのカバーの方で知りました。

ジャムって、パンクなんだろうから結構アレンジしてるんだよね?

きっと原曲は余程おとなしいよね?なんて思っていましたが。

実際はそんなこともなく。

淡々と進んでいくサマはキンクスのほうがかっこいですね。

カバー曲って、なかなか原曲を上回れないこと画多いですが、この曲もそう、ってことで。

後にインタビューでレイ・ディヴィスが

「パンクスもキンクスには勝てなかったのさ!」

って言ってましたが、この曲のカバーのコトじゃないよね(笑)

まあ、巨大化していったストーンズとかはパンクスの敵でしたがキンクスはパンクスにとって身内だったんでしょうか。

キンクス、やっぱいいよなあ。



2013年11月16日土曜日

THE FINAL COUNTDOWN - Europe

今回はEuropeでTHE FINAL COUNTDOWNです。

流行りましたよね~。

高2の頃かな?そこまで好き!って感じじゃなかったのでちょっと当時の記憶薄い・・・。

2008年かな?年末のパーティに出ました。

当時同じ会社に居た人が、毎年主催しているパーティとのコトで。

我々は初参加でした。

それまでバンドとかが何かやったことはなかったそうです。

その人がキーボードを買ったのでみんなの前で演奏したい、 ってことで会社の仲間でバンドを組みまして。

数曲やったのですが、この曲も含まれており。

ベースなんて弾けるわけないから、音をいっぱい間引きました(笑)

まあ、本番でもウけたし、あのくらい手抜きしてたら間違いようもないし、で。

なかなか楽しいパーティでした。

その後、自分たちでもパーティを企画してそのひと主催のところにはいかなくなり、

会社も移って疎遠になったのですが。

今年もパーティ、開催するんだろうなあ。いいなあ、出たいなあ。


ファイナル・カウント・ダウン
価格: 1,890円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年11月14日木曜日

Queenie Eye - Paul McCartney

今回はPaul McCartneyでQueenie Eyeです。

いよいよポールの来福公演、明日になりました。

わたしは行けないのですが・・・・。

チケットが発売になったときは飲みが続きましたしねえ。

今もそれを引きずって金欠。


で、アルバム「NEW」ですが、まだ買ってないんですよ・・・・・・。

ラジオでいっぱい曲がかかってたから、ちょっと満足しちゃって。

これじゃいかん。

給料でてから買おうかと。

しかし。

『オン・エア~ライヴ・アット・ザ・BBC vol.2~』なんてものも出たじゃないですか、ビートルズ。

あ、ポールのソロの話なんですけどね、今日は。

でもソロよりやっぱ・・・・

いやいや。

NEW、ちゃんと買ってここで感想書かなきゃ。


このビデオ、ジョニデはじめ豪華ゲストで話題ですよね。

でもまあ、それ以前にこの曲自体すごくいい!

NEWの特集やってた時、この曲が一番いいな、って思いましたので。

アルバムには、わたし的にきっともっといい曲も埋まってるだろうな。

ポールのことだから。




New -Deluxe-
価格: 2,072円 レビュー評価: レビュー数:

...さらに詳しい情報はコチラ

2013年11月12日火曜日

Dream Attack - New Order

今回はNew OrderでDream Attackです。

アルバム「テクニーク」は大学1年の冬に出たんだよな。

寒~い自分の部屋で、毛布にくるまりながら聴き込んだことを覚えています。

そのアルバム最終曲がこのドリームアタック。

アルバム自体はかなりハウスサウンド!!って仕上がりだったのですが、

この曲はアコースティックな感じが好きでしたね。

このころのニュー・オーダーのアルバムって、歌詞カードついてなかったんですよね。

なんて歌ってるんだろう??と必死でヘッドフォン押さえながら聴いていました。

「ぼくは誰のものでもない/だけど君といたい」

って恐ろしいフレーズが聞き取れたときは衝撃でした。

パンク的に誰の物でもないからほっといてくれ、というスタンスばかりかと思っていたので。

好きな人(物)には素直になれるもんなんだな、と妙に感心しました。

うん、いいフレーズですよね~






2013年11月10日日曜日

Ecstasy (Apple Of My Eye) - Strawberry Switchblade

今回はStrawberry SwitchbladeでEcstasy (Apple Of My Eye)です。

この曲、何かのCM曲だったような?

高校生のころだから、すでにTV見てないんだよなあ。


この曲は確か、CMに使われたってことで日本のみ、アルバムのボーナストラックとして

入ってたんですよね。

アルバムの流れをぶち壊すなあ(笑)なんて思ってましたが。

まあ、アップテンポな曲なのでそれがイヤでもなかったんですが。


そのアルバム、後輩から借りたんだよなあ。

で、それを「録音」したテープはすでに聴ける環境がないため忘れていましたが。

数年前実家に帰った時、たしかあったんだよな、そのテープ。

我ながら物持ちはいいなあと思います。

せんべいの缶に入れてたのでそこまでカビてもないはず!

今度帰省したらみてみよう。

実家にはまだカセットデッキがあるはずだし。

しかし、この仕事量。いつ帰れるのかな・・・・・。





【国内盤】Strawberry Switchblade/ふたりのイエスタデイ+9
価格: 1,800円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
あっけなく解散してしまった、グラスゴー出身の女のコ2人組の唯一のアルバム。装いのケバケバしさに対し、エレクトリック・ポップ路線の音楽は驚くほど素朴で牧歌的。ボーナス・トラックを9曲追加。1985年発売1:ふたりのイエスタデイSINCE YESTERDAY2:ディープ・ウォーターDEEP WATER3:アナザー・デイANOTHER DAY4:リトル・リヴァーLITTLE RIVER5:ジェイムズ・オー・ストリート 10番地10 JAMES ORR STREET6:レット・ハー・ゴーLET HER GO7:愛の疑問WHO KNOWS WHAT LOVE8:ゴー・アウェイGO AWAY9:シークレッ
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年11月8日金曜日

Girlfriend - Avril Lavigne

今回はAvril LavigneでGirlfriendです。

なんとも元気いっぱいの曲&ビデオですね。

こないだバスに乗ってたんですよ。

フレックス出勤だから、もう10時まわってましたのでビジネスマンっぽい人は

少なく、おじいちゃんおばあちゃんが多く乗っておりました。

当然若者(?)が座るわけにもいかないのでずっと立っておりまして。

iPhoneからはシャッフルでこの曲がかかっていましたです。

目の前の席に白髪のおばあちゃんが座ってたんですよね。

お友達のおばあさんとお出かけのようでした。

よくよく見ると、おばあちゃんの持ってるポーチの色、ピンク(笑)

さらによく見るとパンダちゃんの模様も入ってる (笑)

うあ、かわいいな~と思いましたね。

これが萌え~ってやつなのか?

いくつになっても、女性はかわいいものなんですねえ。

ホント、このPVでアヴリルちゃんのバックのピンク、みたいな色でしたもん。

いつまでもかわいい女性がもっと多くなるといいですな。
 



Avril Lavigne / Best Damn Thing (輸入盤CD) (アヴリル・ラヴィーン)
価格: 1,990円 レビュー評価:4.6 レビュー数:5
2007/4/17 発売アメリカ盤収録曲:(アブリルラビーン)1. Girlfriend - 3:372. I Can Do Better - 3:173. Runaway - 3:484. The Best Damn Thing - 3:105. When You're Gone - 4:006. Everything Back But You - 3:037. Hot - 3:238. Innocence - 3:539. I Don't Have to Try - 3:1710. One of Those Girls - 2:5611. Contagious - 2:1012. Keep
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年11月6日水曜日

Sub-Culture - New Order

今回はNew OrderでSub-Cultureです。

3rdアルバム「ロウ・ライフ」のB面最後から2曲目ですね。

いかにも!なシンセから始まるダンスナンバーだと思って聴いていると、

なかなかズッコケます。

なんすか、このバーニーの歌のヘタさ。

さすがに、なんかワザとだろうなあと思っていましたが、

12インチでは非常にまともに歌っているのでなんだかなあという感じ 。

当時は姉と「ふぅ」じゃね~よ!って怒ってましたっけ。

普通に踊ることさえ許してくれないニュー・オーダーの無慈悲さに当時は戦慄したものです(笑)

12インチ版のほうは、ゴージャスさのほうが増してこのバージョンの淡々感がなくなったのは残念でした。






 普通の盤を。
【輸入盤】 Low Life [ New Order ]
価格: 1,019円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
New Order <a href="http://books.rakuten.co.jp/event/cd/import/"><img src="http://image.books.rakuten.co.jp/books/img/bnr/event/cd/import/20130920ー80x60.gif"><b> 輸入盤全品ポイント10倍!エントリーはこちら</b></a><br>【特価1013】 発売日:2000年04月04日 予約締切日:2000年03月28日 JAN:0685738131327 8573.81313 London/wea 初回限定 Disc11 : Love Vig
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年11月4日月曜日

Pumped Up Kicks - Foster The People

今回はFoster The PeopleでPumped Up Kicksです。

珍しく最近の曲だ、って思ってましたがもうだいぶ前の曲になるのか。

それよっかジョニー・マーのアルバムのほうが新しいですね。



この曲、やたらラジオでかかっていまして。

いい感じのダンスポップっぽくて、結構お気に入りだったのですが。

しかあし!!なかなか凄惨な歌詞なんですね・・・。

ロバート君は本当に乱射しまくったんだろうか。

銃社会ってあらためて怖いよなと思います。

こういう明るい曲に乗せてスゴいことを歌う、ってのは慣れてるんですけどね。

すぐ「恋人がこん睡状態」とかになっちゃうバンドの大ファンだったりするので(笑)



やっぱりこの曲のベースラインが好きですねえ。

新しいのも聴かなきゃならんなと痛切に感じましたよ。

なぜかこの時期になると聞きたくなる曲の一つです。





Foster The People フォスターザピープル / Torches 輸入盤 【CD】
価格: 1,424円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
商品の詳細ジャンルロックフォーマットCDレーベルColumbia発売日2011年05月24日商品番号88697744572発売国USA組み枚数1関連キーワード フォスター ザ ピープル 0886977445729 出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記についてHMV レビューSXSWとコーチェラでバズはさらに広がり、早耳リスナーの間で話題沸騰!リラックスした踊れるシンセポップ!プロデューサーとしてポール・エプワース 、リッチ・コスティ 、グレッグ・カースティンを迎え、全10曲歌えて踊れる、2011年マストな一枚になること間違い無しの最高の仕上がり!曲目リストディスク11.H
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年11月2日土曜日

Ceremony - Joy Division

今回はJoy DivisionでCeremonyです。

ニュー・オーダーのデビューシングル曲ですね。

淡々と歌うバーナードに対し、イアン・カーティスはなかなか攻撃的ですね。

この動画のライブ、ジョイ・ディヴィジョンとしてのラストライブなんですよね。

アルバム「スティル」にもこの音源が収録されています。

ライブが行われたのが5月2日。

イアンが命を絶ったのが5月18日。

ラストライブで、この曲を新曲として演奏したんでしょうね。

前半の歌詞が聞えないけど、ニュー・オーダー版とちょこっと違うんでしょうか。

以前にも書いたような気がしますが、この曲は生涯の中でも好きな曲1、2位くらいです。



Oh, I'll break them down, no mercy shown,
Heaven knows, it's got to be this time,


なんだろ。無力感?

ジョイ・ディヴィジョンの歌詞ってそんな感じですよね。

いろんな解釈ができると思いますが、ここはすき!という感想のみってことで・・・。




【送料無料】 Joy Division ジョイディビジョン / Still 輸入盤 【CD】
価格: 3,980円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
商品の詳細ジャンルロックフォーマットCDレーベルLondon/wea発売日2007年10月02日商品番号2564.697790発売国Europe組み枚数2その他リマスター, リイシュー関連キーワード ジョイ ディヴィジョン 0825646977901 【FS_708-2】出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について追加情報最新リマスターライヴ音源を追加した2枚組HMV レビュージョイ・ディヴィジョンの歴史が幕を閉じ、新たにニュー・オーダーとしてのスタートが切られようとしていた1981年秋に発表された作品。前半が未発表スタジオ録音+ライヴ一曲、後半がライヴ(1980年5月2
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年10月30日水曜日

Halloween - Kirsty MacColl

今回はKirsty MacCollでHalloweenです。

日本でもハロウィンがだいぶ一般化してきましたね。

わたしの場合「ハロウィン」で真っ先に思い出すのがドイツのヘビメタバンドではなく、

やっぱりカースティ・マッコールのこの曲です。

お祭りだから騒々しい?って曲かなと思っていましたがなかなかおとなしい。

2階の窓から、子供たちがお菓子をもらいに走り回っているのを静かに見てるイメージ。

当事者にはなれないけど、見るだけならできるよねって感じですね。

こう、一歩引いたような感じが好きでたまりません。

そもそもハロウィンってまだわたしにはあんまりなじんでないし。

それでも、お祭りは大好きだからわくわくしますね。








[CD] Kirsty Maccoll/ELECTRIC LANDLADY
価格: 1,580円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
1週間前後の発送(土日祝を除く)詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2013/4/24Kirsty Maccoll/ELECTRIC LANDLADYELECTRIC LANDLADY 種別 CD JAN 4526180133018 ジャンル 洋楽ロック 関連キーワード Kirsty Maccoll輸入盤国内仕様※こちらの商品はインディーズ盤のため、在庫確認にお時間を頂く場合がございます。 組枚数 2 製作年 2013 販売元 ウルトラ・ヴァイヴ登録日2013/05/29
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年10月28日月曜日

Lou Reed : ルー・リード、死去 / BARKSニュース

Lou Reed : ルー・リード、死去 / BARKSニュース

うーん、今年はいろんな人が亡くなりますね。

しかしルー・リード、71だったんですねえ。

ついこないだメタリカと組んでたときもそういえば年齢聞いたんだっけか。

なんか無茶な組み合わせだなあ、と会社で話していたばっかりですよ。


うちにはヴェルヴェットの1stしかなくて彼の有名なソロ曲は断片的にしか持ってないんです。

なんかとっつきにくいというか、ガチで怖そうなんだもん(笑)

この怖さ、こそが幼少期に感じていたロックそのものなのかもしれませんが。

アルバム買っておこう。

R.I.P.



日曜の朝に亡くなった、ということでヴェルヴェット・アンダーグラウンドの

サンディ・モーニングにしようかと思ったけどやはりこの曲を。



5枚っていいな。
【送料無料】 Lou Reed ルーリード / Original Album Classics 輸入盤 【CD】
価格: 3,560円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
商品の詳細ジャンルロックフォーマットCDレーベルArista発売日2011年08月02日商品番号88697935302発売国Europe組み枚数5関連キーワード ルーリード 0886979353022 【FS_708-2】出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記についてHMV レビュー人気アーティストの代表的なアルバム5枚をコンパイルしてお得な価格でお届け!【収録アルバム】Rock 'n' Roll Animal / Rock 'n' Roll Heart / Street Hassle / The Bells / Growing Up In Public 曲目リストディスク
Supported by 楽天ウェブサービス


2013年10月26日土曜日

Nowhere Fast - The Smiths

今回はThe SmithsでNowhere Fastです。

3rdアルバム「ミート・イズ・マーダー」のB面1曲目ですね。

え?B面1曲目ってハウ・スーン・イズ・ナウじゃないの?って思われるかもですが、

リマスター版ではハウ・スーン・イズ・ナウが入ってなかった(笑)

まあ、素直に B面2曲目ってかいとけって話ですが。

ジョニー・マーの意思ではB面1曲目はこのノーホエア・ファーストだったんじゃないかなあ。



この動画、ピールセッションでの版みたいですね。

歌詞も出ててお得感が(笑)

つか、歌詞的にはパンクなんだろうなあ。

スミスは激しい恰好してたわけでもないし、ジョニー・マーのギターが

スマートだったからパンク、ってカテゴライズはされませんが。

なかなか攻撃的なバンドではありますよねえ。

まあ、内省的でもあるけど。

そこの振れ幅が、好き。

この曲でも女王にケンカ売ってるし(笑)

その後、「女王は死んだ」ってもっとすごいケンカ売るわけですが。







Smiths スミス / Meat Is Murder 【LP】
価格: 2,720円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
商品の詳細ジャンルロックフォーマットLPレーベルRhino発売日2012年04月24日商品番号2564.665878発売国Europe組み枚数1その他リマスター, リイシュー, 1985関連キーワード スミス 0825646658787 出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記についてHMV レビュー限定盤としてリリースされたザ・スミス・コレクション8枚組LPボックスから、各アルバム単体で8タイトルが再リリース!各アルバムともオリジナル・テープまで遡り、世界的に名高いロンドンのメトロポリス・スタジオで伝説的エンジニア:フランク・アークライトがジョニー・マーのアシストのもとリマ
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年10月24日木曜日

Christine - The House Of Love

今回はThe House Of LoveでChristineです。

前回の「ゼア・シー・ゴーズ」並みの、恐ろしい失恋ソングですね(笑)

なかなかこの曲も救いがない・・・・・。

とはいえ、この曲もきれいなメロディーしていますねえ。

救いようがなくなると、メロディーがきれいになるという法則でもあるんですかね。




ジザメリフォロワーか?って最初は思ってたこのハウス・オブ・ラブ。

その後もしっかりとしたいい曲をたくさん出しましたよね。

あ、でもこのブログじゃ初めてだったような?

「シャイン・オン」でなんか書いたような気がしたけど気のせいか。



このアルバム、我が家では長い間行方不明だったのですが。

10年前、何かの拍子にいきなり出てきました。

懐かしくて聴き入ってしまいましたが、なにか胸にチクチクするものがありましたね。

そういうコンセプトだっけ?

それとも当時の体験から?





このジャケットが好きだったな~~
House Of Love / House Of Love 輸入盤 〔CD〕
価格: 2,090円 レビュー評価:0.00 レビュー数:0
発売日:2009年11月10日 / ジャンル:ロック / フォーマット:CD / 組み枚数:1 / レーベル:Arena Rock / 発売国:USA / 商品番号:72 / その他:リイシュー / アーティストキーワード:House Of Love ハウスオブラヴ ハウスオブラブ
Webサービス by Yahoo! JAPAN



2013年10月22日火曜日

There She Goes - Sixpence None The Richer

今回はSixpence None The RicherでThere She Goesです。

The La'sの代表曲のカバーです。

カバーソングって、バンドの色が出て楽しいですよね。

この名曲もいい感じにカバーされています。

リー・メイヴァースのダミ声ももう心底好きなんですが、

このリー・ナッシュちゃんの歌声も捨てがたし。


原曲のほうで書くべきなのですが、それにしても圧倒的な歌詞ですね。

心が痛くなるような感じ、なんですがメロディにホントに救われています。

まあ、こちらのバージョンでは女の子が歌ってる、ってことで痛み倍増かもですが(笑)

あ~、希望ってないんだろうな~。淡々と過ごしていくんだろうな~、なんて。



今週もいろいろ大変だけど、がんばろっと。





Sixpence None The Richer / Top 10 (輸入盤CD)(シックスペンス・ナン・ザ・リッチャー)
価格: 1,190円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2
2010/8/24発売アメリカ盤収録曲:(シックスペンスナンザリッチャー)1. Kiss Me - 3:28 (99/2)2. There She Goes - 2:42 (99/32)3. Don't Dream It's Over - 4:01 (03/78)4. Breathe Your Name - 3:545. Loser Like Me - 3:326. Waiting on the Sun - 2:497. Us - 4:198. Melody of You - 4:509. Breathe - 4:0410. Too Far Gone - 6:36
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年10月20日日曜日

keep the circle around - Inspiral Carpets

今回はInspiral Carpetsでkeep the circle aroundです。

この曲を初めて聴いた時の衝撃たるや!

とりあえず聴いてみてください。



え?たいしたことない?普通の曲って??

いやいや。

わたしが衝撃を受けたのは次のバージョンでした。



 なんか、後半は音はいってないぞ・・・。


そうそう、この曲。ホント「!!!」ってなりましたもん。

暴走気味なハモンドオルガン。

伸びて抜けのいいヴォーカル。

ちゃんとしたハーモニー。

しっかりしたメロディ・・・・。

もう大好き!!ってなったものです。


1stは大好きでしたがそれ以降が、ちょっとわたしの好みじゃなかったかな?

この曲みたいなすっげえ曲、また聴きたいものですけどね。


【輸入盤】INSPIRAL CARPETS インスパイラル・カーペッツ/LIFE (CD+DVD/EXTENDED)(CD)
価格: 1,980円 レビュー評価:0.00 レビュー数:0
【輸入盤/輸入版】 6?23日以内の発送 種別:CD ライフインスパイラル・カーペッツ 解説:オリジナル・アルバムに、「Planecrash EP」と「Trainsurfing EP」の2枚のEP及び1988年のBBCセッションのナンバーを収録。ボーナスDVDには今回全編初収録となる、マンチェスターでの『21790』ライヴ・ショーを収録。 内容:[CD]1. Real Thing2. Song for a Family3. This Is How It Feels4. Directing Traffik5. Besides Me6. Many Happy Returns7. Memories of You8. She Comes in the Fall9. Mon... JAN:5099901518023 発売日:2013/03/18 登録日:2013/02/18 洋楽クラブ/テクノ
Webサービス by Yahoo! JAPAN

2013年10月18日金曜日

Satisfaction - Rolling Stones

今回はRolling StonesでSatisfaction。

超有名曲で、子供の頃から知っているので思い出もいろいろ。

今回は映画の話でも。

幸い、この曲のライブバージョンを検索したらたっくさん出てきますので

映像のほうのネタが尽きることはないでしょう。


ええと、取り上げる映画はアーノルド・シュワルツェネッガー主演のRAW DEAL。

日本語タイトルでは「ゴリラ」でした。

同時期にスタローンの「コブラ」があったから配給会社ががんばったのでしょう。

無駄ながんばりですね(笑)


で、終盤にシュワちゃん(たしかカミンスキーだっけ?)が敵のアジトにオープンカーで

乗り込むのですが。

正確には覚えていないのですが、採石場だっけ?

そこで自分の車のガラスをハンドガンサイズのマシンガンか何かで割った後、

この曲を大音量で流しながら運転し、敵をなぎ倒していきます。

この映画、彼女と家でビデオ版を見たのですがそこでお互い大爆笑。

なんじゃそれ~!って。

アルコールも入っていたからか、かなりツボって笑い転げてました。

普通にスナイプできる距離にいる敵は見事に死んで行きましたし。

まあ、MP5SD3(時代的にSD3だと思う)がかっこよかったからいいか。

面白い方の思い出話でした。



【1000円以上送料無料】ゴリラ/アーノルド・シュワルツェネッガー
価格: 1,500円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
出演者・監督等アーノルド・シュワルツェネッガー種類DVD発売日2012年05月09日JAN4988102061098ディスク枚数1製作86米仕様[画]シネスコ [字]日出演者・監督等監督:ジョン・アーヴィン出演:アーノルド・シュワルツェネッガー/キャスリン・ハロルド/ダーレン・マクギャヴィン/サム・ワナメイカー/ロバート・ダヴィ/ブランチ・ベイカー収録内容RAW DEAL
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年10月16日水曜日

The Beach - New Order

今回はNew OrderでThe Beachです。

あのブルー・マンディの12"シングルB面曲ですね。

今回の動画は、おもしろくてこの曲を33回転でまわしてるんですよ。

ボーカルが入る曲なら間延びしちゃいますが、

こういうインスト曲だとなかなかいい!

原曲を知らない人だったらきっと違和感なく聴けるでしょう。

原曲を知っているひとでもなかなか新鮮に聴けるのではないでしょうか。

おもしろいのでウチでもやろうとも思うのですが、レコードプレーヤーない・・・・。

しかもレコード置く場所もない。

あ~、でもレコード聴きたいなあ。

パソコンにつなげるタイプのプレーヤー買おうかなあ。

あ、でも場所がない・・・・・。





US盤の最後にはこの曲入ってたな・・・・。
POWER CORRUPTION & LIES (2CD/COLLECTOR'S EDITION)[輸入盤]/NEW ORDER[CD]【返品種別A】
価格: 3,410円 レビュー評価:0.00 レビュー数:0
◆品 番:LON2564693698◆発売日:2009年06月22日発売◆出荷目安:約1週間(品切時2?3週間)◆※輸入盤◆※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。◆パワー・マネー・コラプション&ライズ(2CDコレクターズ盤)
Webサービス by Yahoo! JAPAN

2013年10月14日月曜日

Nothing But Flowers - Talking Heads

今回はTalking HeadsでNothing But Flowersです。

ザ・スミス解散時のジョニー・マーがこの曲に参加しています。

まるで「頭文字D」の藤原拓海みたいな感じでギター弾いています(笑)

そう、それだけのためにアルバム買ってましたです。

ただ、残念なことに行方不明なんですよ・・・・。

誰に貸したかも覚えていない。

きっと、バンドやってた頃のベースの先輩に貸したんだろうなあ。


トーキング・ヘッズというと民族音楽、というイメージなんですが。

実験音楽でもあったんでしょうか。

似たような感じでXTCがいますよね。

以前はデヴィッド・バーンの声とアンディ・パートリッジの声が似てるなあ、なんて思ってましたし。

 このビデオ、久々見ましたがトーキング・ヘッズらしいというかなんというか。

ギターがいっぱいあって、面白い曲ですよね。

カーステレオで聴くための編集テープを作ってた頃、この曲をよく一番最後にもってきてたんですよ。

自分的に曲の流れがカンペキ!なのを作ってこの曲を〆に、と録音して完成したんですが。

車で聴いてみると歌詞最後の「this lifestyle」のすた~、まででテープが切れてた。

すた~らぁああ、だからあと2秒ってとこでしょうね。






NAKED[輸入盤]/TALKING HEADS[CD]【返品種別A】
価格: 1,209円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
品 番:EMI3086972発売日:2009年10月12日発売出荷目安:約1週間(品切時2?3週間)□「返品種別」について詳しくはこちら□品 番:EMI3086972発売日:2009年10月12日発売出荷目安:約1週間(品切時2?3週間)□「返品種別」について詳しくはこちら□CDロック発売元:輸入盤※輸入盤※輸入盤のため、ケースやジャケットに若干の傷や汚れがある場合がございます。予めご了承下さい。収録情報1. Blind2. Mr Jones3. Totally Nude4. Ruby Dear5. (Nothing But) Flowers6. Democratic Circus7. Fac
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年10月12日土曜日

The Magnificent - One world orchestra

今回はOne world orchestraでThe Magnificentです。

「荒野の七人」のThe Magnificentのカバーですね。

 荒野の七人は大好きな映画で、小学生の頃から何度も見てますし、

DVDもこないだ買いました。

メインタイトルのこの曲に思い出もきっちりあるのですが、それはまた別の機会に。


この曲、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の犠牲者を支援する為に作製された

チャリティ・アルバム 「Help!」に収録されていました。

チャリティにはあんまり興味が無い、というかマイケル・ジャクソンとかの偽善者の

イメージがつきまとうので好きではないのですが、このアルバムは買いましたね。

第2次世界大戦以来最悪の内戦であまりにも悲惨すぎましたもん。

この曲、お馴染みの音楽にドラムンベース、効果音にマシンガンの音、と

かなりすっごいです。

昔サバイバルゲームやってて、当時はじめてフルオートで撃てる銃が登場したんですよね。

その衝撃たるや・・・・。

もう、その音を聞くだけで足がすくんでましたし。

ガンマニアではあったけどやっぱり銃は怖いな。





これ、なんでこんな高いの??
Help
価格: 6,980円 レビュー評価:0.00 レビュー数:0
Help
Webサービス by Yahoo! JAPAN

2013年10月10日木曜日

Circus - Lenny Kravitz

今回は Lenny KravitzでCircusです。

レニクラのこの曲に特に思い入れ、というか思い出は深くはないのですが。

たまたま先日、会社帰りにiPhoneのシャッフル再生を聴いていたんですよ。

そしたら、この曲がかかってきて。

バスの窓からぼーっと外を眺めていたら北九州ナンバーの車が

タバコのポイ捨てを。

火が点いたままのタバコ、コロコロ転がってたんですよ。

車が通り過ぎるたびに風でコロコロ、コロコロ。

火の粉をばーっと出しながら。

ラジアルタイヤってタバコの火の熱にはあんまりよくないよねえ、なんて思いつつ。

なんか、ころがっていくタバコとこの曲が妙にマッチしてですね。

うん、それだけなんですが。

ポイ捨て、みっともないからやめましょう。



Lenny Kravitz レニークラビッツ / Circus 【CD】
価格: 1,350円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
商品の詳細ジャンルロックフォーマットCDレーベルユニバーサル ミュージック (e)発売日2012年10月31日商品番号TOCP-53572発売国日本組み枚数1その他期間限定盤, リイシュー関連キーワード レニークラヴィッツ  valueprice 08KOKUNAI 4988006832503 出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について追加情報期間限定スペシャル・プライスHMV レビュータメの効いた土臭いファンキーなギター・リフに重いリズム・セクションが追い打ちをかけるイントロからガツーンとくるオープニング・ナンバー「ロックン・ロール・イズ・デッド」。ほとばしるエモーシ
Supported by 楽天ウェブサービス




2013年10月8日火曜日

As It Is When It Was - New Order

あ、今日で300記事らしい。


今回はNew Orderで As It Is When It Wasです。

10月のあたまというと、おくんち!!

長崎出身者としてはどうも血が騒ぎ出してしまいます。

こないだ、なんかウズウズするなあ、と思ったらおくんちの時期が来てたからなんだなあ。

おくんちは、コッコデショをはじめ龍踊りなどで有名な長崎のお祭りで、

10/7~10/9までの開催なんですよね。

今日のは残念ながら台風きちゃって中止だったようですが。

以前は体育の日が10/10だったのでもう授業どころではなくなってましたねえ。

もう毎年毎年楽しみで仕方がありませんでした。

小さい頃は出店をみてまわって、金魚すくいや射的やくじ引きが楽しかったのですが、

歳をとるとおくんちの出し物自体に興味がわくようにはなりましたね。

ただ、小学5年くらいのときか?

あんまり出店をまわれないままおくんちが終わったんですよ。

ショックで悲しかったですね。かなり落ち込んだような。

でもまあ、来年もあるし、ということでなんとか立ち直ったのですが。

今思うと、なんであそこまで落ち込んだのか よくわかりません(笑)


この曲はおくんちの時期によく聴いてたのでそのつながりで(笑)




[CD]NEW ORDER ニュー・オーダー/BROTHERHOOD (2CD/COLLECTOR’S EDITION)【輸入盤】
価格: 3,203円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
2?7日以内の発送(土日祝除く)詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2009/6/22NEW ORDER/BROTHERHOOD (2CD/COLLECTOR’S EDITION)ニュー・オーダー/ブラザーフッド(2CDコレクターズ盤) 種別 CD 【輸入盤】 JAN 0825646936991 ジャンル 洋楽ロック 関連キーワード ニュー・オーダーNEW ORDERニュー・オーダーコレクターズ・エディション4『BROTHERHOOD』生のドラムとリズム・ボックスを併用し、エモーショナルな演奏が味わえるギター・ロックや前作の延長線上にあるエレ・ポップまでヴァ
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年10月7日月曜日

The Kinks : キンクス、デイヴィス兄弟が再結成に向け話し合い / BARKSニュース

わっはっは。

久しぶりに記事読んで笑いましたわ。

さすがキンクス、デイヴィス兄弟。

ギャラガー兄弟なんてメじゃないくらい仲悪いですね。

でも、フォビア以降の音も聴いてみたいというファン心理もあり。

ホントにおじいさんだろうから、どんな音出すんだろ。

ゴリゴリのロックでなくていいから、何か聴きたいものです。


The Kinks : キンクス、デイヴィス兄弟が再結成に向け話し合い / BARKSニュース




【輸入盤】KINKS キンクス/KINKS(CD)
価格: 1,415円 レビュー評価:0.00 レビュー数:0
【輸入盤/輸入版】 6?23日以内の発送 種別:CD キンクスキンクス 内容:1. Beautiful Delilah2. So Mystifying3. Just Can’t Go to Sleep4. Long Tall Shorty5. I Took My Baby Home6. I’m a Lover Not a Fighter7. You Really Got Me8. Cadillac9... JAN:5050749202529 発売日:2008/04/01 登録日:2012/02/08 洋楽ロック
Webサービス by Yahoo! JAPAN

2013年10月6日日曜日

Moses - 808 State

今回は808 StateでMosesです。

エコー&ザ・バニーメンのイアン・マッカロクがゲストとして参加しています。

808にしてはなんか骨太、って感じがしましたね~。


前にも書いたけど、このアルバム買ったときは機械設計の勉強をしまくってました。

右も左もわからないペーペーで、先輩社員たちはあんまり仕事のことを教えてくれなかったから

そりゃもう必死でした。

でもまあ、責任が大してない分、気楽ではありましたがね。

今はさすがにちょろっとは知識もついて、新人さんとかに作業指示もできますが

仕事をとってくること、自分でそれをこなしつつ全体を見ること、で大変なのかも。

ま、いずれにしても元気にやってるのでいいことだ!


このアルバム、聴いてて新人当時のことを思い出すからいろいろ考えちゃいますね~



こっちもいいな

【輸入盤】Gorgeous (Dled) [ 808 State ]
価格: 1,840円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
808 State発売日:2010年03月01日 予約締切日:2010年02月22日 JAN:0698458990822 SALVOMDCD08 Salvo Disc11 : Plan 92 : Moses3 : Contrique4 : 10x105 : One in Ten6 : Europa7 : Orbit8 : Black Morpheus9 : Southern Cross10 : Nimbus11 : Colony12 : Timebomb13 : Stormin Norman14 : Saxy Dancer15 : Sexy SynthesizerDisc21 : Freak
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年10月4日金曜日

The Eternal - Joy Division

今回はJoy DivisionでThe Eternalです。

ジョイ・ディヴィジョンの2枚目にしてラストアルバム、「クローサー」収録曲ですね。

最終曲「ディケイズ」へ至る流れがなんとも美しい。


持病や妻・恋人との関係が原因と言われるイアン・カーティスの自殺。

このアルバムはきっとそんな追い詰められた環境で作ってたんでしょうね。

イアンの苦労ほどじゃないですが、キッツイ環境で仕事してると、

あまりよろしくないですね。

本当に追い詰められてきます。

幸い、わたしには仲間がいるのでなんとかなっていますが。


それにしても、キレイな曲だな。

そっち側に階段があって、それを1段ずつあがっていく、って感じでしょうか。

引き込まれちゃヤバそうだけど、抗えないほど魅力的な世界、があるのかも。

あ、わたしはまだこっち側に居なきゃいけませんが。




JOY DIVISION / CLOSER【アナログ盤レコード】
価格: 2,290円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
● フォーマット : アナログ盤 レコード 店舗販売併用商品のため、在庫切れの際はご了承ください。ジャケットに擦れ、黄ばみあり、盤質おおむね良好。マンチェスターが生んだ孤高のバンド。このセカンド後、VO.のIAN CURTISの自殺でバンドが消滅。。VELVET UNDERGROUNDやDAVID BOWIEに影響を受けたサウンドにIANの内省的な詩。閉塞感の中に美しさも見せる80年、NWE WAVE重要作。メンバーは後にNEW ORDERへ。
Supported by 楽天ウェブサービス

2013年10月2日水曜日

After The Watershed (Early Learning The Hard Way) - Carter the Unstoppable Sex Machine


今回は Carter the Unstoppable Sex MachineでAfter The Watershedです。

カーターの曲、EMIさんのコンテンツ問題、でなかなかyoutubeにはないですよね。

こないだも書いたけど。

この曲は幼児虐待について歌ったマジメな曲なんですよね。

もちろんユーモアは入っていますが。

つか、カーターUSMの曲は大概マジメ+ユーモアだった。

それこそがパンク!ですもんね。 テキトーに唾吐いとけばパンク、ってもんでもないでしょう。

で、そのユーモアを解せなかった人たちもいたらしく。

歌詞に「グッバイ・ルビーチューズデイ/帰ってきてよクソ婆」ってフレーズがでてきますが、

それにあのローリング・ストーンズが噛みついてきて訴えられます。

結局裁判ではカーターUSM側が敗訴しちゃうわけですが。

その怒りはその後のカーターの曲でもストーンズ関連がちょくちょく出てきますので収まってないのでしょう。

それにしてもいい曲ですよえ。

オリジナルはEMIさんに消されるかもなので、トップ・オブ・ザ・ポップスの映像も追加で。







この曲は入ってないのですが、このライブ盤持ってないので。
カーター USM (Carter the Unstoppable Sex Machine) - The Drum Machine Years Volume 1 (1990-1991): London, England 14/11/2009 Remastered (CD)
価格: 3,900円 レビュー評価:0.00 レビュー数:0
CARTER USMの2009年ロンドン公演を収録した人気廃盤CDが「The Drum Machine Years Volume 1 Remastered」としてリマスター化! Surfin' USM/ My Second Last Will and Testament/ Anytime Anyplace Anywhere/ A Prince in a Pauper's Grave/ Shopper's Paradise/ Billy's Smart Circus/ Bloodsport for All/ Sealed with a Glasgow Kiss/ Say It with Flowers/ Falling on a Bruise/ The Final Comedown/ The Road to Domestos/ Everytime a Churchbell Rings/ 24 Minutes from Tulse Hill/ An All American National Sport/ Sheriff Fatman/ The Taking of Peckham 123/ Crimestoppers a' Go Go/ Good Grief Charlie Brown/ Midnight on the Murder Mile/ A Perfect Day to Drop the Bomb/ G.I. Blues/ etc... なお本シリーズはシュリンクラップを施されていない、傷みやすいデジパック仕様盤となっています。よって輸送時スリーヴ上に折れや細かいスリキズがついたり、特製のCD-Rディスクなどにもスリキズが見受けられる場合が多々ありますが、これらはレーベル直送品のため現状販売とさせていただきますことをあらかじめご了承ください(返品・交換不可)
Webサービス by Yahoo! JAPAN

2013年9月30日月曜日

Everybody's Gonna Be Happy - The Kinks

今回はThe KinksでEverybody's Gonna Be Happyです。

キンクス、いいですよねえ。

ここでも何回か紹介しておりますが、ビートルズとはまた違う良さがなんとも言えません。


この曲ですが、大学生の頃よ~く聴いていました。

研究室の思い出があるから4年生の頃かな?

繰り返し繰り返しきいておりましたわ~。


しかし、その後この曲の記憶は映画「ハイ・フィデリティ」で上書き(笑)

あの映画、いろんな曲がかかって面白かった。

たま~にNHK BSでやってますよねえ。

出張先のホテルで何度か見ましたね~。

出張なんてバタバタした環境じゃなくて、今度のんびり見直してみたい映画のひとつです。




ハイ・フィデリティ 【Blu-ray】
価格: 1,925円 レビュー評価:0.00 レビュー数:0
お届け目安:メーカー取寄せ 4?7日以内の発送 倉庫B 種別:Blu-ray 発売日:2012/12/05 説明:シカゴで小さな中古レコード・ショップ<チャンピオンシップ・ヴァイナル>を経営している、音楽オタクで、30代、独身男のロブ・ゴードン(J・キューザック)。ある日突然、同棲中の恋人ローラ(I・ヤイレ)が理由も告げずに出て行ってしまう。「なぜ?」「もしかして、自分には恋愛相手として何か重大な欠点が?」。ふと思い出したのは、過去に自分が経験した辛い失恋トップ5。昔の彼女たちに「自分の何が問題だったか」を問いただし、ローラの本当の気持ちを理解しようとするが…。 販売元:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン カテゴリ_映像音楽ソフト_映像ソフト_Blu-rayソフト_映画・ドラマ_洋画_アメリカ 登録日:2012/08/16
Webサービス by Yahoo! JAPAN

2013年9月28日土曜日

How Soon Is Now - t.A.T.u.

今回は t.A.T.u.でHow Soon Is Now です。

このロシア娘さんたち、キライじゃなかったんだけどなあ。

プロデューサーはじめまわりのオトナたちがムチャしまくってただけなんだろうし。

歌も上手いじゃんよ~。

あ、でもアルバム持っていないんですけどね。

ってことはそこまで熱心なファンでもない、ってことだな、わたしは。



で、このカバー曲。

たま~にカラオケとかで歌いますが、この曲をカバー曲って知らない子たちも多かったです。

特に飲み屋さんとかのキレイどころ。

ずーっとt.A.T.u.の曲だって思ってた~って感想をよくききますぜ。

よくt.A.T.u.の曲とか知ってますね~とも言われたけど(笑)



このカバー、好きなんですよねえ。

スミスの原曲のほうは彼らのビデオのイメージ通り救いようのないグレーさだけど、

彼女らのバージョンはちょっとキラキラしてるじゃないですか。

あ、ジョニー・マーのあのギターがないとダメって方も多いとは思いますが。





【CD】t.A.T.u./t.A.T.u. タトウ
価格: 1,800円 レビュー評価:0.00 レビュー数:0
発売日:2012/10/17 収録曲: / ノット・ゴナ・ゲット・アス / オール・ザ・シングス・シー・セッド / ショー・ミー・ラヴ / 30ミニッツ / ハウ・スーン・イズ・ナウ? / クラウンズ / マルチック・ゲイ / スターズ / ヤー・サシュラー・ス・ウマー / ナス・ニェ・ダゴーニャット / ショー・ミー・ラヴ / 30ミニッツ / マルチック・ゲイ / オール・ザ・シングス・シー・セッド ※
Webサービス by Yahoo! JAPAN

2013年9月26日木曜日

Konvoi - Movie

今回は映画音楽。

das boot、日本タイトル「Uボート」からKonvoiです。

コンボイというとサム・ペキンパーやらC・W・マッコールが原体験的には出てきがちなんですが、

この場合は原語の「船団」ですよね。

この曲聴くと、すぐ1番発射管に魚雷装填、とかって大声で叫んでみたくもなるのですが、

まあそういう脳天気な映画ではないのは皆さんご存じの通り。

この映画、小学6年の冬に見に行きました。

卒業直前じゃなかったっけか。

なんとも暗く、狭い環境の映画で、見てるとき息が詰まりそうになったものです。

成人して久々見ましたが、ほんとよくできてるわ・・・・。

実際の戦争は、もっと悲惨だったんだろうな。

水圧でボルト・ナットがとびまくって怪我しまくりだったろうし、

船体に穴が空いてそのまま、ということも多かったろうし。

映画冒頭で「多くの若者が還らぬ人となった」的な字幕が出ますが、

ホントにたくさんのひとが亡くなったんでしょう。

まあ、Uボートに沈められた船もたくさんいて、死者もかなりなものだったんでしょうが。

いずれにしても、戦争はよくないなあ。


でも、この曲、ホント高揚してくるんだよな・・・。





【DVD】Uボート ディレクターズ・カット/ユルゲン・プロホノフ ユルゲン・プロホノフ
価格: 1,720円 レビュー評価:0.00 レビュー数:0
発売日:2011/11/25 収録曲:DAS BOOT THE DIRECTOR'S CUT
Webサービス by Yahoo! JAPAN